ソフトバンク、消費税増税で月額料金や割引サービスの金額などを改定

» 2014年03月11日 14時23分 公開
[村上万純,ITmedia]

 ソフトバンクモバイルは、4月1日に消費税率が8%に引き上げられることに伴い、月額料金や割引サービスなどの変更を発表した。価格表記は順次外税表示に変更し、請求書は「税区分」「内課税対象額」「消費税等」が5%または8%と区分別に表示されるようになる。

 携帯電話代金(分割支払金)および「月月割」については、3月31日以前に加入したユーザーは4月1日以降も金額に変更はない。また、以下の割引サービスも3月31日以前に加入したユーザーは同様に割引金額に変更はない。

  • 残債無料キャンペーン
  • 実質無料機種変更キャンペーン
  • スマホ下取割
  • 4Gデータし放題フラット+機種変更キャンペーン
  • ご紹介キャッシュバック

 経過措置を適用する場合と、そうでない場合の適用税率はそれぞれ以下の通り。

適用税率(経過措置適用)

 対象となるユーザーは経過措置により、2014年4月20日締めまで旧税率5%での請求となる。対象となる条件は以下の通り。

  • 音声サービスなど従量課金サービスを利用中
  • 2014年3月31日以前に申し込みをしている
  • 請求締め日が10日、20日
photo 適用税率(経過措置適用)

適用税率(経過措置適用外)

 国内での利用料が定額となるプランについては、2014年4月1日以降、消費税8%が適用される。なお、下記対象となるユーザーは、2014年4月利用分は一旦旧税率5%での請求となり、新税率8%との差額3%は、5月以降で請求される。対象となる条件は以下の通り。

  • データカード(3G)、iPad(3G)
  • 2014年3月31日以前に申し込みをしている
  • 請求締め日が10日、20日
photo 適用税率(経過措置適用外)
photo 請求イメージ

 また、法人向けのソフトバンクテレコムのモバイル端末レンタルサービスを利用するユーザーについては、料金内訳に「5%」の表示のあるサービスに関して旧税率を、「8%」の表示のあるサービスは新税率を適用する。いずれも、サービスの内訳金額は税込額となる。

関連キーワード

消費税 | 請求 | ソフトバンク | 割引 | 増税


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月21日 更新
  1. NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに? (2025年01月17日)
  2. 電子証明書の期限が切れると「マイナ保険証」はどうなる? 切れる前に電子証明書/カードの更新がオススメだが救済策もあり (2025年01月20日)
  3. 「中古iPhone」はどこで買うのがお得? キャリア、中古店、MVNO、メーカーそれぞれのメリットを整理する (2025年01月20日)
  4. Snapdragon 8 Gen 3搭載で8万円、Xiaomi「REDMI K80 Pro」のコスパは最強 (2025年01月19日)
  5. スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売 (2025年01月17日)
  6. 「スマホカメラのシャッター音」は75%が不要、90%が「オフの設定」欲しい:読者アンケート結果発表 (2025年01月17日)
  7. スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る (2021年12月02日)
  8. 2025年のCESは大手メーカーの展示ブースに「異変」――「家電展示会」から「テクノロジー展示会」で何が変わったのか (2025年01月19日)
  9. ChatGPTでスキルアップの学習を効率化する方法 (2025年01月17日)
  10. 「Nintendo Switch 2」は何が変わる? 予告動画から“進化のポイント”を読み解く 気になる価格は? (2025年01月18日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年