ソフトバンクモバイルは、4月1日に消費税率が8%に引き上げられることに伴い、月額料金や割引サービスなどの変更を発表した。価格表記は順次外税表示に変更し、請求書は「税区分」「内課税対象額」「消費税等」が5%または8%と区分別に表示されるようになる。
携帯電話代金(分割支払金)および「月月割」については、3月31日以前に加入したユーザーは4月1日以降も金額に変更はない。また、以下の割引サービスも3月31日以前に加入したユーザーは同様に割引金額に変更はない。
経過措置を適用する場合と、そうでない場合の適用税率はそれぞれ以下の通り。
適用税率(経過措置適用)
対象となるユーザーは経過措置により、2014年4月20日締めまで旧税率5%での請求となる。対象となる条件は以下の通り。
適用税率(経過措置適用外)
国内での利用料が定額となるプランについては、2014年4月1日以降、消費税8%が適用される。なお、下記対象となるユーザーは、2014年4月利用分は一旦旧税率5%での請求となり、新税率8%との差額3%は、5月以降で請求される。対象となる条件は以下の通り。
また、法人向けのソフトバンクテレコムのモバイル端末レンタルサービスを利用するユーザーについては、料金内訳に「5%」の表示のあるサービスに関して旧税率を、「8%」の表示のあるサービスは新税率を適用する。いずれも、サービスの内訳金額は税込額となる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.