「スマートテレビ」今後の普及予測は?R25スマホ情報局

» 2015年11月03日 06時00分 公開
[R25スマホ情報局]
R25スマホ情報局

 2011年にアメリカで行われた世界最大の家電ショーに「スマートテレビ(ネット接続テレビ)」が登場してから早4年。今年10月にはSiriの音声検索機能がパワーアップした新型「Apple TV」、Amazonから4K対応の「Fire TV」などが発売されました。いまや、テレビがネットに繋がるのは当たり前の時代。

この10月に発売された「Apple TV」は、App Storeにも対応しアプリのダウンロードも可能になった
※写真はスクリーンショットです。

 しかし、2014年に行われた「テレビのニーズ」調査結果(一般生活者1000人〈20〜60代、男女各世代100人ずつ〉、シード・プランニング調べ)では、テレビをネットに接続していないという人が全体の74%にも上り、「スマートテレビ(ネット接続テレビ)」の利用意向は「全く使いたいと思わない」「あまり使いたいと思わない」が全体の58%をしめることがわかりました。技術的にはテレビにネット接続が可能とはいえ、それを実際に使うかどうかは別問題のようです。

そもそもスマートテレビの定義って?

 ところで、「スマートテレビ」の定義はなんだか知っていますか? 『ネットフリックスの時代 配信とスマホがテレビを変える』の著者であるジャーナリストの西田宗千佳さんによると、

 「本来『スマートテレビ』は“ネット機能があるテレビ”くらいの意味合いしかない言葉です。今のテレビは、ほぼすべてが当てはまります。ただし、『動画配信サービス』に対応していて、動作も速いテレビが増えており、それらを指してスマートテレビと呼んでいるケースが多いようです」(西田さん)

 また、「Apple TV」や「Fire TV」といった、テレビに外付けするタイプのものは「セットトップボックス」もしくは「デジタルメディアアダプタ」と呼ぶのだそう。「Apple TV」や「Fire TV」自体を「スマートテレビ」と呼ぶ人がいますが、これらはあくまでもテレビのネット機能を拡張する機器とのことです。

サービスの主軸は動画配信

 スマートテレビを利用する最大のメリットといえば、やはりなんといっても動画配信サービスがテレビの大画面で見られること。最近、動画配信サービス市場は盛んで、「Hulu」「Netflix」「dTV」などが人気を集めています。また、リモコンのボタンを押して声で動画を探せる「音声検索」も最近の機種ではメジャーな存在となりました。

 さらに、スマートテレビはテレビ内にアプリを入れることも可能。テレビ画面でアプリゲームやYouTubeを楽しむこともできます。また、スマホ内の写真や動画をテレビに映したり、外出先からでもスマホを使って録画予約ができたり…とスマホとの連携もできるのです。

スマートテレビの普及でテレビ業界が活性化?

 「Apple TV」「Fire TV」など話題のセットトップボックスに加え、様々な人気動画配信サービスがある今、日本でのスマートテレビの利用率は上がっていくのでしょうか?

 「動画配信サービスの需要は、今年から来年にかけて日本でも高まるかと思います。人々のテレビの見方が“流れているものから選ぶ”のではなく“見たいものを自分で探す”へと変化すれば、スマートテレビを利用する人もおのずと増えるはずです」(西田さん)

 ネット配信のコンテンツを見る人が増えれば、活力を失いかけているテレビ業界はますます暗雲が立ち込めそう…。

 「いや反対に、番組供給の道が多くなることで、テレビ局が“ネットにも番組を供給する存在”として活性化する可能性はあります。しかし他のサービスとの競合になるわけですから、人気コンテンツ作りに失敗すればさらに力を失う可能性もありますね」(西田さん)

 テレビとネットの関係、テレビで見るコンテンツの形は、今まさに変わろうとしているのかもしれません。
(おきざき/HEW)

© RECRUIT HOLDINGS CO.,LTD. all rights reserved.
© Media Shakers Inc. all rights reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年