レビュー
» 2016年06月14日 17時55分 公開

オンラインであっさり手続き! ソフトバンクの「Xperia Z5」のSIMロックを解除してみたVoLTEとテザリングは大丈夫?(1/3 ページ)

筆者が購入したソフトバンクの「Xperia Z5」が、購入から181日を経過した。つまり、SIMロック解除ができるということ。さっそくオンラインで手続きして他社SIMカードで使ってみよう。

[井上翔ITmedia]

 2015年5月以降に発売された「SIMロック」のかかった携帯電話機(スマートフォン、タブレットやモバイルルーターなどを含む)は、ごく一部の例外を除きSIMロックの解除が可能だ。

 ITmedia Mobileでは、ドコモとau(KDDIと沖縄セルラー電話)のAndroidスマホにおけるSIMロック解除手続きと、ロック解除後の使用方法についてまとめた記事を過去に掲載している。

 この度、筆者のソフトバンク版「Xperia Z5」が、購入から181日経過し、SIMロックを解除できるようになった。そこで、ソフトバンクのAndroid端末におけるSIMロック解除手続きの方法と、解除後の他社SIM(UIM)カードでの利用について記事としてまとめることにした。ソフトバンク端末のSIMロック解除を検討している方の参考になれば幸いだ。

 なお、本検証で使った個体はAndroid 6.0へのバージョンアップを済ませてある(参考記事)。

筆者のソフトバンク版「Xperia Z5」(Green) 筆者のソフトバンク版「Xperia Z5」(Green)。「501SO」という型番が与えられているが、表立っては告知されていない

SIMロック解除手続きは「My SoftBank」なら無料

 ソフトバンクでは、2015年5月以降に発売された機種のSIMロック解除をMy SoftBank(Web)とソフトバンクショップ(店頭)で受け付けている。手数料は、Webでは無料、店頭では3000円(税別)となるので、できる限りWebでの手続きをお勧めしたい。今回は、PC版My SoftBankから手続きを行う。

 My SoftBankにログイン後、「ご契約内容の確認」を表示する。ページの左側に「SIMロック解除対象機種の手続き」というリンクがあることを確認し、それをクリックしよう。

 すると、SIMロック解除の手続き画面になる。ここでは、SIMロック解除にあたっての注意点が表示されるので、必ず読んでおこう。特に、実際のSIMロック解除操作に、ソフトバンク以外のSIMカードが必要であることに注意が必要だ。

 注意点を読んだら、ページの下方にある「製造番号(IMEI番号)の入力」に進み、SIMロックを解除する端末の製造番号を入力して次へと進む。なお、Xperia Z5の場合、製造番号は以下の方法で確認できる。

  • 電話(ダイヤラー)アプリで「*#06#」と入力する(推奨)
  • 端末設定で「端末情報」→「機器の状態」→「IMEI情報」と進む
  • 外箱を見る
  • 本体のSIM/SDトレイを取り外し、中にある「銘板プレート」を引っ張り出す
SIMロック解除手続きの入口 My SoftBankの「ご契約内容の確認」にある「SIMロック解除対象機種の手続き」をクリックする
IMEI入力 手続き画面の下にある「製造番号(IMEI番号)の入力」欄に製造番号を入力して次へ進む
「*#06#」と入力した場合銘板プレートを引っ張り出した場合 IMEI(製造番号)は、電話アプリ(写真=左)や銘板プレート(写真=右)で確認可能

 次へ進むと、SIMロックを解除する端末と製造番号の確認画面となる。間違いなければ「解除手続きする」をクリックしよう。次の画面に表示されるSIMロック解除コードは、SIMロック解除を実行する際に必要となるので、メモを取るか印刷しておくようにしよう。なお、万が一解除コードを紛失した(忘れた)場合でも、手続きをもう1度やれば解除コードを再表示できるので安心してほしい。

解除確認画面 SIMロックを解除する端末を確認して「解除手続きする」をクリックすると……
完了画面 手続きが完了し「(SIMロック)解除コード」が発行される。この番号をメモしておこう。なお、末尾の「---」は無視して良い

基本情報から価格比較まで――格安SIMの情報はここでチェック!→「SIM LABO

格安SIM、SIMロックフリースマホのすべてが分かる

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【12月4日最新版】 20%還元や全額還元のお得な施策多数 (2023年12月04日)
  10. au PAYとPontaのキャンペーンまとめ【12月3日最新版】 オンラインで最大10倍還元、地元で最大30%還元あり (2023年12月03日)

過去記事カレンダー