トップ10
» 2016年11月15日 17時15分 公開

「4G」「4G+」の“衝撃”/「UQ mobile」で一部iPhoneのテザリングに対応Mobile Weekly Top10

NTTドコモの端末における「LTE」の通信状態表示が、2016年冬モデルから「4G」「4G+」になりました。「通信できればどちらでもいい」という人もいますが、LTEの「言い出しっぺ」が表記を変更したことは大きな衝撃なのです。

[井上翔ITmedia]

 今回のITmedia Mobile Weekly Top10は、11月7日から11月13日までのアクセスランキングを集計しました。

「4G」「4G+」表示になったドコモ iOS 10(上)、Android(下)ともに、「LTE」表示を「4G」「4G+」表示に移行するNTTドコモ

 ランキングの1位は、NTTドコモ端末における通信状態表示(ピクト)の“変化”に関するコラム「さらば『LTE』、ようこそ『4G+』『4G』」でした。

 ドコモは2004年、後の「LTE(Long Term Evolution)」につながる「Super 3G」構想を提唱しました。Super 3Gという名前からも分かる通り、ドコモの立場としては、LTEはあくまでも「すごい3G(第3世代)」です。そして、LTE規格をより高度化した「LTE-Advanced」こそが、同社的にはれっきとした「4G(第4世代)」なのです。

 自らの立場を示すかのように、ずっと「LTE」というピクトを保ってきたドコモ。しかし、「5G(第5世代)」の足音が聞こえてくる中で、“本当の”4Gである「PREMIUM 4G」をより広く訴求する目的、あるいは他キャリアと歩調を合わせる意味で今回のピクト変更に至ったものと思われます。

 ただ、従来の同社の立場では4GではないはずのPREMIUM 4G非対応モデルのピクトを「4G」に、対応モデルのそれを「4G+」にしたことについては、筆者としてはいろいろと思うところがあります……。

キャリア名に「UQ mobile」と出るようになった「iPhone 6s」 キャリア名に「UQ mobile」と出るようになった「iPhone 6s」

 ランキング8位には、MVNOサービス「UQ mobile」において、一部のSIMロックフリーiPhoneでテザリングを公式サポートしたことを伝える記事「iPhone 6s/SE、『UQ mobile』のプロファイル不要で通信可能に――テザリングにも対応」が入りました。

 iPhoneやiPadでは、通信事業者(キャリア)固有の通信設定に対応するため、「キャリア設定」を保持しています。SIMロックフリーの「iPhone 6s」「iPhone 6s Plus」「iPhone SE」において、UQ mobileのSIMカードを入れた上で設定をアップデートすると、UQ mobileでテザリングとMMS(要申し込み・月額200円)が利用できるようになります。これは、他のau回線を利用するMVNOサービスにはない利点です。

 この記事にもある通り、この機能改善は、UQ mobileが「iPhone 5s」を取り扱っていることと決して無関係ではないと思われます。しかし、他のau回線を利用するMVNOからすると「(UQ mobileを運営する)UQコミュニケーションズがKDDIの子会社である立場を利用しているのではないか……?」と疑われても仕方ない面もあります。

 筆者個人としては、KDDIがグループ外のMVNOサービス利用時におけるiPhoneの機能改善を働きかけてもいいのではないかと考えています。もしもUQ mobile以外のMVNOサービスでもiPhoneのテザリングを利用できるようになれば、au回線を使うMVNOがもっと増えると思うので……。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月04日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. TVはないけどTVを見たい! いろんなデバイスをTVにできるアイ・オーの「REC-ON」を試してみよう (2023年11月24日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 折りたたみスマホ「motorola razr 40s」が“実質1万円以下”の衝撃 不安要素は法改正か (2023年11月25日)
  10. 楽天モバイルとLINEMOが満足度1位に オリコンが携帯キャリア/格安ブランド向けに調査 (2023年12月01日)

過去記事カレンダー