7シリーズ初の「FOMAプラスエリア」対応 山間部にも強い「FOMA F700iS」(懐かしのケータイ)

» 2018年09月02日 10時00分 公開
[ITmedia]

 思い出のケータイを振り返る連載。今回紹介するのは、NTTドコモの富士通(現・富士通コネクテッドテクノロジーズ)製ケータイ「FOMA F700iS」です。

閉じた正面
開いた正面 「FOMA F700iS」

 2005年7月に発売したF700iSは、同年2月に発売された「FOMA F700i」をベースに、新たに「FOMAプラスエリア」に対応したケータイです。

 従来のFOMAは、都市部を中心にエリアを拡大していた2GHz帯を使用していました。FOMAプラスエリア対応端末では800MHz帯も利用でき、2GHz帯では電波が届きにくかった山間部などのエリアをカバーできるようになっていました。

 FOMAプラスエリアはFOMA 901iSシリーズから対応が始まり、7シリーズではF700iSが初の対応端末となりました。

閉じた背面
キー回り

 このころのFOMAは、CDからPCに取り込んだAACフォーマットの音楽ファイル再生に対応し始めたばかりで、メーカーによりケータイへの転送方法が違っていました。富士通製のケータイには専用のソフトが同梱されていて、簡単に転送できるよう工夫されていました。

 このほか、80デシベルのアラームで自分の居場所を知らせる「ワンタッチアラーム」、端末カラーに合わせて待受画面やメニューアイコン、電池アイコンなどを一括設定できる「トータルコーディネイト機能」を備えているのも特徴でした。

左側面
右側面

「FOMA F700iS」の主な仕様

  • 発売日:2005年7月21日
  • キャリア:NTTドコモ
  • メーカー:富士通
  • サイズ:約48(幅)×100(高さ)×25(奥行き)mm
  • 重量:約122g
  • メインディスプレイ:2.2型(240×320ピクセル)TFT液晶 26万色
  • サブディスプレイ:0.9型(30×97ピクセル)STN液晶 モノクロ
  • アウトカメラ:有効約128万画素CMOS
  • インカメラ:有効約32万画素CMOS
  • ボディーカラー:アイスブルー、プラチナクォーツ、ローズピンク

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月29日 更新
  1. メルカリで詐欺に遭った話 不誠実な事務局の対応、ユーザーが「絶対にやってはいけない」こと (2025年04月27日)
  2. 都内に出没する「偽携帯電話基地局」に村上総務相も「関係機関と対応」――セキュリティアップデートで「2G接続不可」モードの実装を (2025年04月27日)
  3. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  4. 情シス目線で見る、社用スマホとしての「iPhone 16e」 調達コストは約59%増加だが…… (2025年04月28日)
  5. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  6. 「PayPay」をiPhoneのロック画面から起動すると便利 (2025年04月28日)
  7. モバイル通信の体感品質はauが優秀、ドコモの「一貫した品質」1位挑戦は次回に持ち越し Opensignalが発表 (2025年04月28日)
  8. ドコモが料金プランを刷新したワケ “優良顧客”重視にシフトも、サブブランド競争では不安も (2025年04月26日)
  9. ドコモ新料金で日本の「20GB」はまた値上げ? 「複雑」との批判あるも、残された「選択肢」に要注目 (2025年04月26日)
  10. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年