コラム
» 2018年09月19日 12時40分 公開

謎のサイトはやはり「Pixel」の予告だった――Googleが国内投入を表明 次なる焦点は「日本仕様」?ふぉーんなハナシ

Googleが設置した「Coming Soon」という謎の日本語ティーザーサイト。その“正体”は、スマートフォン「Pixel(ピクセル)」の国内投入を知らせるものでした。となると、次の焦点は日本で販売されるモデルの“仕様”です。

[井上翔ITmedia]

 9月14日、Webサーフィンをしていた筆者は、Googleが開設した日本語ティーザーサイトを発見しました。デザインから想像するに、同社のAndroidスマートフォン「Pixel(ピクセル)」の国内投入を示唆するものだと思われました。

 そして9月19日、Google Japan(Googleの日本法人)の公式Twitterアカウントで、こんな画像付きツイートが。

新しいスマートフォン Google Pixel がまもなく日本にやってきます。最新情報はこちらのサイトで順次ご案内していきます。ご期待ください!

はっきり「Google Pixel」って書いてある! はっきり「Google Pixel」って書いてある!

 このツイートに書き込まれているリンク先をクリック(タップ)すると、先述のティーザーサイトとほぼ同一のデザインのサイトが表示されます。

 違いは、「Coming Soon」の代わりに「Google Pixel」と書かれていること、その下に「新しいスマートフォンがやってくる。Google PixelおよびGoogleのハードウェアの最新情報をいち早くお届けします。」という文言があることと、謎のオブジェクトの横にメールアドレスの入力欄があること。オブジェクトの中の「G」ロゴをクリックするとデザインが変わることは同様です。

サイトパターン(その1) サイトのパターン(その1)
サイトパターン(その2) サイトのパターン(その2)
サイトパターン(その3) サイトのパターン(その3)

 初代(Pixel/Pixel XL)、2代目(Pixel 2/Pixel 2 XL)と日本では発売されなかったPixelファミリー。いよいよ日本上陸ということになりそうです。

次の注目点は「仕様」

 順当に行けば、2代目はそろそろモデルチェンジを迎える頃合いなので、日本に投入されるのは「Pixel 3」「Pixel 3 XL」(いずれも仮称)だと思われます。筆者の個人的な焦点は、そのハードウェア仕様です。

 Pixelファミリーのスマートフォンと、その前身の「Nexus」シリーズのスマートフォンは、ハードウェア的に「北米仕様」と「その他地域仕様」が用意されてきました。日本で販売された「Nexus 5X」や「Nexus 6P」は後者でした。

 Nexusスマホは「Androidのリードデバイス(レファレンスデバイス)」の位置付けだったのに対し、Pixelスマホは「GoogleのAndroidスマホ」という位置付け。前者はユーザーインタフェース(UI)面も含めて極力「素のAndroid」を搭載していたのに対し、後者はGoogle“独自”のカスタマイズが施されています。

 Pixelスマホは「いち早くAndroidの新OSを試せる」点では開発者向きでもあるものの、海外での販売状況を実際に見ると、「コンシューマー(一般ユーザー)向けのハイエンドAndroidスマートフォン」としての要素が強調されているのです。

 日本でもコンシューマー向け要素を重視すると仮定すると、競合になるであろうハイエンドスマートフォンが対応している機能、特に「おサイフケータイ」機能の有無に注目せざるを得ません

 Googleはここ最近、決済サービス「Google Pay(旧・Android Pay/Googleウォレット)」においておサイフケータイ対応を強化しています。その一環で、Pixelスマホにもおサイフケータイを載せて販売することも考えられるのです(あくまで可能性の1つ)。

 ここ最近のiPhoneと同様に、日本向けのPixelスマホはおサイフケータイを含むカスタマイズを施した「日本仕様」となるのか。従来通り「その他地域仕様」をそのまま販売するのか。はたまた……。どうなるのかは、詳細の発表を待ちたいところです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月04日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. TVはないけどTVを見たい! いろんなデバイスをTVにできるアイ・オーの「REC-ON」を試してみよう (2023年11月24日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 折りたたみスマホ「motorola razr 40s」が“実質1万円以下”の衝撃 不安要素は法改正か (2023年11月25日)
  10. 楽天モバイルとLINEMOが満足度1位に オリコンが携帯キャリア/格安ブランド向けに調査 (2023年12月01日)

過去記事カレンダー