ニュース
» 2018年11月16日 10時00分 公開

auの3Gサービス「CDMA 1X WIN」が2022年3月末をもって終了 VoLTE非対応4G LTE端末も対象

VoLTE対応4G LTE端末の普及に伴い、auの3Gサービスが終了することになった。au 3G対応の4G LTEスマートフォン・ケータイ(黒い「au IC Card」を利用する機種)についても、一部を除いて同様にサービスを終了する。

[井上翔ITmedia]

 KDDIと沖縄セルラー電話は、2022年3月末をもって3G通信サービス「CDMA 1X WIN」の提供を終了する。「au VoLTE」に非対応の「au 4G LTE」スマートフォン・ケータイについても、同日にサービスを終了する。より効率的な電波利用を目的とする措置で、具体的なサービスの終了日は後日両社から案内される。

サービスの終了対象機種

 サービスの終了対象機種は以下の通り。該当する機種はサービス終了日以降利用できなくなる。

  • WIN端末:全機種(データ通信端末や通信モジュールなどを含む)
  • 4G LTE端末:au VoLTE非対応のスマートフォン・ケータイ全機種
W47T サービスを終了する3G端末の1つ「WIN W47T
FJL21 サービスを終了する機種の1つ「ARROWS ef FJL21

 4G LTEスマートフォン・ケータイについては、黒い「au IC Card(UIMカード)」を使っている機種がサービス終了の対象となる。ただし、通話に対応しない4G LTE端末(タブレット、データ通信機器など)や、端末設定でau VoLTEを使った通話に切り替えられる以下の機種はWINのサービス終了後も引き続き利用できる。

  • iPhone 6/6 Plus
  • iPhone 6s/6s Plus
  • iPhone SE
  • iPhone 7/7 Plus
  • GRANTINA 4G KYF34
au Nano IC Card(LTE) サービス終了対象となる4G LTEスマートフォン・ケータイは黒い「au IC Card」を使っている(写真はNanoサイズのもの)。ただし、本文にある通り、通話に対応しない4G LTE端末やau VoLTEを使った通話に切り替えられる機種については引き続き利用できる

サービス終了に伴う移行措置

 WINと一部4G LTEスマートフォン・ケータイのサービス終了に伴い、両社では11月16日から以下の移行措置を実施する。

機種変更時の契約事務手数料免除

 以下の条件に当てはまる契約者については、機種変更時の契約事務手数料を無料とする。

  • WINサービスの契約者(※1)
  • 最新購入端末がサービス終了対象機種である4G LTEサービス契約者(※2)

※1 PHOTO-Uプラン、PHOTO-U TVプラン、あんしんGPSプラン契約者を除く
※2 LTEシングル(データ通信専用)契約、au IC CardがすでにVoLTE対応のもの(銀色のUIMカード)になっている契約を除く

 基本的にはau VoLTE対応機種の購入が必要となるが、au VoLTEに対応する端末を別途用意して持ち込んで「au Nano IC Card 04(au VoLTE)」の単体発行を受ける場合も、契約事務手数料無料となる。

初スマホ安心サポート

 以下の条件に当てはまる契約者を対象に、スマートフォンの24時間電話サポート(21時〜翌9時に利用する場合は事前予約が必要)、遠隔操作サポート(一部機種のみ)、電話を使ったレッスン(9時〜21時)、機種変更の翌々月末まで無料提供する。提供期間内に電話で申し込めば、もれなく使い方ガイド本もプレゼントする。

  • WINサービス対応のauケータイからau 4G LTEスマートフォンに買い換えた契約者
  • 「AQUOS K SHF31」からau 4G LTEスマートフォンに買い換えた契約者

ケータイ→auスマホ割

 機種購入から16カ月目移行のWINケータイからau 4G LTEスマートフォンに機種変更(※3)する際に「auピタットプラン」に加入すると、機種変更の翌月から12カ月間、月額料金を1000円割り引く。後述する「カケホ割60」を含む他の割り引き施策と重畳して適用できる。

 なお、この割り引きは他社のケータイからauスマートフォンに乗り換える場合も適用できる(※3)。ただし、KDDIと沖縄セルラー間の乗り換え、あるいは両社回線を利用するMVNOサービスからの乗り換えでは適用できない。

※3 端末を持ち込んでau IC Cardの単体発行を受ける場合も適用可

カケホ割60

 以下の機種を購入した60歳以上のユーザーを対象に、auピタットプランの「カケホ」の月額料金を常時1000円引きとする。

  • BASIO 3 KYV43
  • LG it LGV36

 11月16日以降に新規契約・機種変更・MNPで上記機種を購入する場合、購入段階で60歳以上であれば購入翌月から割引を適用する。それ以前に上記機種を購入した場合は、2019年1月末段階で60歳以上、かつ対象プランに変更済み(あるいは2月からの適用予約済み)である場合は、2月利用分から割引が適用される。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. NTT法廃止は「必ず禍根を残す」「国民の利益が損なわれる」 KDDI、ソフトバンク、楽天のトップが猛反発 (2023年12月05日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  5. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  6. 「QUICPayモバイル」が2024年3月末で終了 Apple Pay/Google Pay経由なら継続利用が可能 (2023年12月04日)
  7. ビックカメラ.com、「2024年新春福箱」の抽選販売を開始 2万9800円のiPad福箱など (2023年12月05日)
  8. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  9. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  10. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)

過去記事カレンダー