コード決済はどれがいい?/やっぱりケータイだねっ!!Mobile Weekly Top10

» 2019年01月22日 20時00分 公開
[井上翔ITmedia]

 今回のITmedia Mobile Weekly Top10は、2018年12月17日から12月23日までのアクセスを集計し、ランキング化しました。

いろんなPay 最近、いろんな“Pay”が多すぎて困りますよね……

 1位は、主要なコード決済について特徴をまとめた記事「コード決済どれを選ぶ? 主要5サービスを総まとめ」でした。この記事は、SNSでも多くシェアされるなど、反響が大きかったです。

 昨今いろいろな「Pay」があり、どれを使えばよいのか迷うこともあります。コンビニエンスストアなど、複数の「Pay」に対応している店舗もありますが、「○○ Payで」と伝えると別の「△△ Pay」の決済待ち受けになってしまうことも時々あります(そういう意味ではNTTドコモの「d払い」は、名前的な意味で有利かもしれません)。

 コード払いは、百花繚乱(りょうらん)。さまざまなものが世に出ています。それぞれのプラットフォーマーが「カード会社」だと思えば、それほど違和感はないのですが、現状では各プラットフォーマーが個別に加盟店開拓を進めている状況で、コード決済をたくさん導入するほど店員さんの負荷が大きくなるという問題があります。

 そういう意味では、複数のコード決済サービスをまとめて処理できるサービスの登場にも期待したいところですが、どうなるでしょうか。利便性を考えたらバラバラにやっている現状は良くないと思うのですが……。

SH-02L 2019年春発売予定の「AQUOSケータイ SH-02L」

 ランキングの3位には、ケータイ(フィーチャーフォン)の現行主要機種(一部は今後発売予定)をまとめた記事が入りました。

 最近はスマホばかり使っている筆者ですが、実は機会さえあればメインの携帯電話はケータイに戻したいと思っています。やはり、ボタンを押して確実に操作できるのって気持ち良いんですよね。スマートフォンばかりいじっていて“飽きてしまった”というのもあるのです。

 ただ、踏ん切りがどうしてもつきません。その理由が、おサイフケータイの利用でポイントをより多くためられるアプリ「ラッキータッチ」。これがAndroidスマホにしかないのです……。

 Androidベースのケータイにラッキータッチが移植されれば、喜んでケータイに「戻る」のですが、世の中そうそううまく行かないもの。音声通話“だけ”回線を分離することを考えた方がいいのでしょうか……。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月25日 更新
  1. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  2. 「楽天ペイ」と「楽天カード」、どちらで支払う方がお得? 還元率の違いをチェック (2025年04月23日)
  3. スタートした「Nintendo Switch 2」抽選販売情報まとめ ビックカメラ、TSUTAYA、ゲオ、ヤマダ、セブンなどの条件は? (2025年04月24日)
  4. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  5. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
  6. 楽天モバイルは「知らないうちにスマホと衛星がつながる」――三木谷氏がアピール “アンテナマーク”はau Starlink Directと違う? (2025年04月24日)
  7. ドコモの新料金「irumo」のお得度を検証 Y!mobile/UQ mobileより安いケースが多いが注意点も (2023年06月29日)
  8. ドコモ、DAZNを「追加料金なし」で見放題に 条件は何? 業務提携の狙いは? (2025年04月24日)
  9. 楽天モバイルの衛星通信は「アンテナが大きいからつながりやすい」 三木谷氏が語る優位性 (2025年04月23日)
  10. 「一括1円」から購入できるスマホまとめ【2025年4月版】iPhoneも月々1円で持てる? (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年