今日から始めるモバイル決済

尋ねます その「Pay」とやら 便利なの?ふぉーんなハナシ(2/2 ページ)

» 2019年02月16日 06時30分 公開
[井上翔ITmedia]
前のページへ 1|2       

注意点4:登録できる支払い方法が限られる

 コード決済やおサイフケータイ、Apple Payを使う「Pay」サービスは、何らかの方法で残高を積み立てる「プリペイド」タイプのサービスと、実際の決済は別の支払い方法で行う「支払い連携」タイプのサービスに二分されます。プリペイドを基本とするサービスでも、残高不足時に備えて支払い連携も利用できる場合があります。

 プリペイド残高の積み立て(チャージ)や支払い連携の方法としては「カード払い」と「口座振替」が主……なのですが、利用・登録できるカードや銀行が限られていることが大きな問題です。

 カードでのチャージ・連携については、どの「Pay」もJCBブランドのカードに対応していません(※)。JCBブランドのカードしか持っていない場合は、別ブランドのカード(主にVisaカードまたはMastercardで、一部American Expressカードにも対応)を用意する必要があります。

 NTTドコモの「d払い」は支払い連携タイプで、ドコモ電話料金との合算払い(ドコモ契約者のみ)またはクレジットカード払いを選択できるのですが、JCBブランドのカードで電話料金を支払っている場合を除き、JCBブランドのカード払いには対応しません

【訂正:2月18日7時30分】初出時、d払いの電話料金合算払いの際に、電話料金支払いにJCBブランドのカードを使った場合に合算払いを利用できない旨を記載していましたが、現在は利用できるようになったため、文章と画像の説明を変更しました。おわびして訂正いたします

JCBカードはダメ NTTドコモのd払いは支払い連携タイプ。ドコモの電話料金との合算払いによる連携にも対応するが、JCBブランドのカードは直接の支払いには利用できない(電話料金合算払いならOK)

※ 決済を処理するカード会社が直接処理できるJCBカードに限って利用できるようにしているケースもあります(例:PayPayにおけるJCBブランドの「Yahoo!JAPANカード」、楽天PayにおけるJCBブランドの「楽天カード」)

 口座振替でのチャージ・連携については対応金融機関が“決め打ち”です。例えば「Origami Pay」は14の金融機関に対応していますが、都市銀行では「みずほ銀行」と「三井住友銀行」にのみ対応しています。

 当該の「Pay」で使える金融機関の口座を持っていない場合は、改めて作成する必要があるので注意が必要です。

口座登録 Origami Payはカード払い(Visa、Mastercard)の他、口座連携(振替)払いにも対応している。しかし、口座振替に対応するのは14金融機関のみ

 プリペイドと支払い連携の両方に対応している「Pay」では、残高不足時の挙動にも注意が必要です。サービスによって以下の通り挙動が異なります。

  • 不足分を連携した支払い方法で充当(またはオートチャージ)
  • 全額を連携した支払い方法で充当(=残高は使わない)
  • 支払いを保留→支払い方法を選択する画面が表示される

 自分の使う「Pay」がどれに当てはまるのか、しっかりチェックしておきましょう。

注意点5:使えない店舗がある(非接触決済の場合)

 メルペイのように、非接触決済を用いる「Pay」にも注意点があります。

 非接触決済の「Pay」は、NTTドコモの「iD(アイディー)」とジェーシービーの「QUICPay+(クイックペイプラス)」を使うものに二分されますが、主に、以下の店舗(加盟店)で利用できません

  • 自動販売機
  • ガソリンスタンド
  • 決済時にリアルタイム通信ができない加盟店

 なぜ使えないのかというと、非接触決済の「Pay」はオンライン(サーバ)に残高を置くプリペイドカード扱いで決済時に残高照会と引き落としのための通信が必須だからです。非接触決済の「Pay」を上記の店舗で使うと、エラーが出て決済できません。

 特に、一番身近な店舗になりうる自動販売機で使えないのは残念です……。上記の店舗では、面倒でも代替の決済手段(現金やクレジットタイプのiD/QUICPayを含む)を用意しましょう。

メルペイiD メルペイのApple Pay(iD)は「iDプリペイド」扱い。そのため、自動販売機など非対応店舗がある

 このように、乱立する「Pay」にはいろいろと注意点がありますが、弱点を知っていればこそ、その強みを存分に生かせます

 自分の生活環境に合わせて、よりおトクになる「Pay」を探してみましょう。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月28日 更新
  1. メルカリで詐欺に遭った話 不誠実な事務局の対応、ユーザーが「絶対にやってはいけない」こと (2025年04月27日)
  2. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  3. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  4. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  5. ドコモが料金プランを刷新したワケ “優良顧客”重視にシフトも、サブブランド競争では不安も (2025年04月26日)
  6. なぜ警察署の番号から詐欺の電話が掛かってくるのか ネット電話サービス悪用の可能性、スプーフィング対策方法は? (2025年03月19日)
  7. ドコモ新料金で日本の「20GB」はまた値上げ? 「複雑」との批判あるも、残された「選択肢」に要注目 (2025年04月26日)
  8. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
  9. 「当面はNintendo Switch 2を店頭販売しない」――任天堂が案内 その店舗はどこ? (2025年04月24日)
  10. 都内に出没する「偽携帯電話基地局」に村上総務相も「関係機関と対応」――セキュリティアップデートで「2G接続不可」モードの実装を (2025年04月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年