ニュース
» 2019年03月14日 13時43分 公開

ワンセグ携帯にもNHK受信料の支払い義務 最高裁で確定

ワンセグ付きの携帯電話を所有しているだけで、NHKに受信料を支払う義務が生じる旨の判決が、最高裁で下された。ワンセグ付きの携帯電話を選ぶ際は注意が必要。なお、iPhoneはワンセグを搭載していない。

[金子麟太郎ITmedia]

 最高裁は、ワンセグ機能付きの携帯電話を所有すると、NHKと受信料契約を結ばなければならないかどうか、という訴訟の上告審で、契約義務はないと訴えた原告側の上告をいずれも退ける決定をした。

 放送法については、受信設備の設置者にNHKとの受信料契約を義務付けているが、今回の判決によって、ワンセグ機能が付いた携帯電話の所有者にも、月額1260円(税込)のNHK受信料を支払う義務が生じる。

 NHK時事通信などの報道によると、NHKは「当社の主張が認められた妥当な判断だと受け止めています」とコメントしていると言う。

 国内の携帯電話市場で半数以上のシェアを占めるiPhoneはワンセグチューナーを搭載しておらず、受信料を負担する義務は生じない。

ワンセグ iPhoneはワンセグを搭載していない

 一方で、国内メーカーを中心に携帯電話キャリアブランドを冠して発売されているケータイやAndroidスマートフォンの一部機種はワンセグやフルセグを搭載しているため、メーカーの機能選定やユーザーのスマホ選びで影響が出るかもしれない。

ワンセグ 国内メーカーを中心に、現行モデルでもワンセグを採用する機種は多い。写真はシャープの「AQUOS R2」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月11日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  3. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  4. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  5. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  6. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  7. ゲオが「Apple 認定整備済製品」取り扱い iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)など (2023年12月08日)
  8. Androidで「iMessage」のフリができる「Beeper Mini」、送受信不能に (2023年12月09日)
  9. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  10. 自民党のプロジェクトチームが「NTT法は廃止」と提言まとめる――IOWNは本当にGAFAに対抗できるものなのか (2023年12月10日)

過去記事カレンダー