トップ10
» 2019年11月21日 11時30分 公開

新しいファーウェイスマホに「Google」は載せられるのか/料金だけが焦点ではない楽天モバイルMobile Weekly Top10

米商務省による制裁で、新しく開発されたスマートフォンにGoogleアプリをプリインストールできない状況にあるファーウェイ。今後、どうなるのでしょうか……。

[井上翔ITmedia]

 今回の「ITmedia Mobile Weekly Top10」では、2019年11月11日から11月17日までのアクセスを集計し、ランキングとしてまとめました。

nova 5T 11月29日に発売される「HUAWEI nova 5T」

 アクセス数の1位は、ファーウェイのAndroidスマートフォンにおける「Google Mobile Service(GMS)」と、同社の独自アプリマーケット「Huawei Mobile Service(HMS)」にまつわる記事でした。

 中国Huaweiとその関連会社は5月、米商務省産業安全局(BIS)の「エンティティリスト」に指定され、米国企業との新規の商取引が事実上禁止されました。ただし、5月16日(米国時間)までに契約を結んだ商取引については、メンテナンス目的の追加契約が認められています。この「一時的一般許可」は、先日期限が延長され、2020年2月17日まで有効になりました。

 11月29日に発売される「HUAWEI nova 5T」は、GMSの搭載に関する契約を5月16日までに締結していたので、「Google Play」や「YouTube」などのGoogle製のアプリをプリインストールしています。しかし「HUAWEI Mate 30シリーズ」は同日までに契約を締結できなかったため、中国以外の市場でもGMSをインストールせずに販売されています。

 HuaweiとしてはGMSの搭載を継続したい考えですが、米中の貿易問題とのせめぎ合いで先行きは不透明です。果たして、どうなるのでしょうか……。

三木谷浩史社長 2019年第3四半期決算説明会に登壇した楽天の三木谷浩史社長(楽天モバイル会長)

 7位と8位には、楽天モバイルのMNO事業に関する記事がランクインしました。

 楽天モバイルのMNOサービスは、現在「無料サポータープログラム」として運用されており、本格的に商用サービスを始める際のプランはまだ明らかにされていません。また、基地局についても設置の遅れだけではなく、そもそも足りないのではないかという指摘があります。

 基地局への懸念は、言い方に差はあるものの、既存MNOの社長が一様に口にしています。携帯電話の基本は“つながる”こと。何とか頑張ってほしいです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【12月4日最新版】 20%還元や全額還元のお得な施策多数 (2023年12月04日)
  10. TVはないけどTVを見たい! いろんなデバイスをTVにできるアイ・オーの「REC-ON」を試してみよう (2023年11月24日)

過去記事カレンダー