今日から始めるモバイル決済
ニュース
» 2020年02月20日 17時50分 公開

無人で商品を発送できる「メルカリポスト」2020年夏に登場 全国のドコモショップなどに設置

メルカリで出品した小物商品をセルフサービスで発送できるキオスク端末が、2020年夏から設置される。全国のドコモショップや「メルペイ」加盟店を中心に、2023年までに5000箇所への設置を目指す。

[井上翔ITmedia]

 メリカリは2020年夏から、同社のフリーマーケットサービス「メルカリ」で出品した商品を投函(とうかん)できる「メルカリポスト」の設置を開始する。全国のドコモショップや、子会社が運営する決済サービス「メルペイ」加盟店を中心に配備を進め、2023年までに全国で5000箇所の設置を目指す。

 また同社は、パナソニックと共同でメルカリポストを高機能化した「メルカリポストプラス」の開発を進めていることも発表している。

メルカリポスト メルカリポスト(「Mercari Conference 2020」の配信動画より、以下同)

メルカリポストの概要

 メルカリポストは、「メルカリで出品をしたくても発送場所が近くにない」というユーザーの声に応えて開発された無人投函ボックス。出品者は以下の手順で利用できる。

  1. 落札された商品を梱包(こんぽう)してメルカリポストに持って行く
  2. スマホなどで表示したQRコードをメルカリポストにかざす
  3. メルカリポストから出力された伝票を商品に貼り付ける
  4. 伝票を貼った商品をメルカリポストの「投函口」に入れる

 投函できるのは、提携事業者であるヤマト運輸が提供する「宅急便コンパクト」または「ネコポス」(A4サイズ、厚さ2.5cm以内)に収まる商品で、それを超過するサイズの商品には対応しない。

QRコード スマホアプリでQRコードを表示して……
かざす メルカリポストの読取り部にかざして……
貼り付ける 出てきた伝票を貼り付けて投函する

 メルカリポストは、2020年春に「新宿マルイ本館」(東京都新宿区)に出店する予定のリアル店舗「メルカリステーション」の旗艦店にも設置される。

 メルカリステーションはメルカリの使い方から発送までをワンストップでサポートするリアル店舗。新宿マルイ本館を含め、丸井が運営する商業施設に設置されるものは、同社グループが運営を受託する。

 メルカリと丸井では、マルイの全店舗にメルカリステーションを展開することも検討しているという。

メルカリステーション メルカリのサポートをワンストップで提供する「メルカリステーション」。出品に関する不安を解消する目的で設置される
1号店 メルカリステーションの1号店は、新宿マルイ本館に設置される。旗艦店という位置付けだ
メルカリステーション 丸井の商業施設に出店するメルカリステーションは、同社グループがメルカリから運営を受託して運営される

メルカリポストプラスの概要

 メルカリポストプラスは、メルカリポストの機能を高度化したもので、無人投函機能に加えて、以下の機能も提供する予定となっている。

  • 商品の自動採寸
  • 利用者の顔分析(当初はデモとして実装予定)
  • 無人レジ機能

 現在開発が進められており、2020年春をめどに詳細が明らかとなる見通しだ。

メルカリポストプラス メルカリポストプラスはパナソニックとの共同開発
自動採寸 商品の自動採寸も実現する予定
セルフレジ 店舗で売っている商品を乗っけて……
セルフレジ 代金をメルペイなどで支払うセルフレジ機能も実装する予定
投函 もちろん、メルカリで出品した商品を投函する機能も備える

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. NTT法廃止は「必ず禍根を残す」「国民の利益が損なわれる」 KDDI、ソフトバンク、楽天のトップが猛反発 (2023年12月05日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  5. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  6. 「QUICPayモバイル」が2024年3月末で終了 Apple Pay/Google Pay経由なら継続利用が可能 (2023年12月04日)
  7. ビックカメラ.com、「2024年新春福箱」の抽選販売を開始 2万9800円のiPad福箱など (2023年12月05日)
  8. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  9. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  10. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)

過去記事カレンダー