世界を変える5G
ニュース
» 2020年06月24日 18時15分 公開

auの「データMAX 5G ALL STARパック」が6月25日にスタート 4つのエンタメサービスがセットでおトク

au 5G向けの料金プランのうち、唯一未提供だった「データMAX 5G ALL STARパック」が明日(6月25日)から提供される。月額料金は1万1150円で、3326円分のエンタメサービスが付帯する。月間データ通信容量が2GB以下となった場合は、自動的に月額料金が1480円割り引かれることも特徴だ。【追記】

[井上翔ITmedia]

 KDDIと沖縄セルラー電話は6月25日、5G通信サービス用の料金プラン「データMAX 5G ALL STARパック」の提供を開始する。各種割り引き前の月額料金は1万1150円で、月間のデータ通信容量が2GB以下の場合は自動的に1480円引きとなる。

(記事中の価格は、特記のない限り税別)

【追記:21時20分】このプランの導入背景に関する説明を追記しました

バナー

プランの概要

 データMAX 5G ALL STARパックは、au 5Gのサービス開始時に発表されたプランの1つ。国内における端末単体のデータ通信容量は無制限(※1)で、以下のエンターテインメントサービスの利用権が付帯する。

  • Netflixベーシックプラン(月額800円)
  • YouTube Premium(税込み月額1180円)
  • Apple Music(税込み月額980円)
  • TELASA(テラサ)(月額562円)

 なお、端末単体でのデータ通信でも、大量のデータ通信または長時間接続を伴うサービスを利用する場合は速度制限が実施される。一定期間内に大量のデータ通信を行った場合も、混雑時間帯に速度制限が実施される。

 また、テザリング、データシェアや世界データ定額での利用時には、月間80GBのデータ容量制限が別途設けられている。テザリングはオプションサービスで別途契約が必要だが、このプランの場合は追加料金なく利用できる。

概要 データMAX 5G ALL STARパックの概要。「データ使い放題」は、国内において端末単体で行った通信が対象で、通信状況によっては速度制限を受ける

 このプランで適用できる割り引きサービスは以下の通り。

  • 2年契約N:月額170円
  • 家族割プラス:月額500円(2人)/1000円(3人)/2020円(4人以上)
  • auスマートバリュー:月額1000円
  • 5Gスタートキャンペーン:月額1000円(※1)
  • スマホ応援割 II:月額1500円(※2)

 適用可能な割り引きを全て適用した場合、新規契約または契約変更から最大6カ月間は5460円(月間通信容量が2GB以下の場合は3980円)から利用できる計算となる。

(※1)新規契約または契約変更から25カ月間適用。月途中での契約時は、初月の割り引きは日割り計算(8月31日に受け付け終了予定)
(※2)新規契約または契約変更から6カ月間適用。ただし、一部の割り引きプログラムを過去に適用したことがある場合は対象外(受け付け終了日は未定)

割り引き一覧 割り引きなどを考慮した料金表

5G時代の新しい体験にはパートナーが必要

 au 5Gの開始に当たり、KDDIは「一緒に盛り上げるパートナーが必要」(秋山敏郎アライアンスビジネス企画部長)という認識を持っていた。

 同社は5G開始前から市場の広がりを見せていた動画配信サービスに着目していた。同社はすでにNetflixをバンドルした料金プランを提供しており、一定の評価を得ている。それとは別に、Apple Musicをキャリア決済で利用できる上に無料体験できる仕組みも導入していた。さらに、検索面における業務提携から関係を深めてきたGoogleには、動画配信を手がけるYouTubeという子会社がある。その上、同社は「ビデオパス」という自前の動画配信サービスを手がけてきており、それをテレビ朝日との合弁体制に切り替え、TELASAとしてリニューアルすることになった。

 すでに関係を構築したパートナーと一緒に、コンテンツで5Gを盛り上げる――そのような文脈で生まれたのが、データMAX 5G ALL STARパックのようだ。

 新型コロナウイルスによる「新しい日常(ニューノーマル)」の広がりも相まって、KDDIは動画や音楽の配信サービスを複数契約するユーザーが増えると見込んでいる。複数のコンテンツをまとめて利用できる「スーパーバンドルプラン」を提供することで、自社の5Gサービスの契約拡大と、パートナー企業のサービスの会員数増の両立を目指す。

New Normal プラン発表後の後発事象であるが、新型コロナウイルスの感染拡大が影響して配信サービスの利用動向は高まっている。KDDIはここに勝機を見いだしているようだ
発表会 データMAX 5G ALL STARとGalaxy S20 Ultraの発表に臨んだ、KDDIの中山理賀氏(左)と秋山俊郎氏(右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【12月4日最新版】 20%還元や全額還元のお得な施策多数 (2023年12月04日)
  10. TVはないけどTVを見たい! いろんなデバイスをTVにできるアイ・オーの「REC-ON」を試してみよう (2023年11月24日)

過去記事カレンダー