今日から始めるモバイル決済

ゆうちょ銀行の「mijica」カードで不正送金 総額約332万円

» 2020年09月23日 14時45分 公開
[井上翔ITmedia]

 ゆうちょ銀行は9月23日、同社が発行するデビット(即時決済)機能付きVisaプリペイドカード「mijica(ミジカ)」の送金機能を悪用した不正送金が発生したことを明らかにした。被害者は54人、被害総額は約332万2000円で、被害額は同社が全額補償する。

mijica mijicaの券面デザイン(みじか版)

被害の概要

 mijicaは、ゆうちょ銀行のキャッシュカードを持っている、小学生を除く満12歳以上の通常貯金口座ユーザーが発行できるVisaプリペイドカードだ。あくまでも「プリペイドカード」なので、事前にチャージ(入金)をして使うことが原則だが、満15歳以上の会員は「デビットチャージ」を有効化することで「デビットカード」と同様に口座から代金を即時引き落とす運用もできる。

 今回の不正送金で利用されたのは、mijica会員同士でチャージ残高を送りあえる「おくってmijica」という機能だ。

 この機能は本来、飲み会の「割り勘」やイベント会費の回収や、子どもに「小遣い」を送ることを想定している。「mijica WEB」(会員用Webサイト)または「mijicaアプリ」で送金先のmijica ID(カード固有の17桁の番号)と希望送金額を入力すると、プリペイド残高(デビットチャージ有効時は口座残高)の範囲内で送金できる。満15歳未満の会員は残高の「受け取り」のみ可能で、送金はできない。

 おくってmijicaを使った不正送金の手口は現在調査中とのことだが、以下の手順で行われたものと思われる。

  1. 不正利用者が、被害者のmijica IDと、ログインIDとパスワードを入手
  2. おくってmijicaを使って、被害者から不正利用者へと「送金」を実施
  3. 不正利用者はVisa加盟店でのショッピングに利用、またはゆうちょ銀行ATMで残高を出金
mijicaの使い方 mijicaには会員同士で送金できる「おくってmijica」という機能がある
不正送金の構図 mijicaを使った不正送金の構図。不正利用者が何らかの方法で送金に必要な情報を入手し、自らのmijicaに送金したものと思われる

 ゆうちょ銀行では2020年8月から9月にかけて、複数のmijicaユーザーから3人の不正利用者への送金が行われた事を把握し、調査を進めた所、先述の被害が発覚した。

 被害を受けた54人のうち、4人は8月8日、7人は9月6日、残りの43人は9月15日に被害に遭ったという。9月15日は複数の決済サービスを悪用した同社口座からの不正出金が発覚した日だ。

不正出金 不正送金被害の経緯と状況

おくってmijicaは利用停止に

 本事案を受けて、ゆうちょ銀行では、おくってmijicaについて以下の措置を講じている。

  • 9月11日:送金金額と回数の上限を引き下げ
  • 9月16日:送金機能の停止(20時45分から)

 おくってmijicaの利用を再開するかどうかは、現時点では未定だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年