HAPSモバイルとLoon、成層圏通信向け無人航空機でのLTE通信に成功

» 2020年10月08日 18時29分 公開

 ソフトバンクの子会社HAPSモバイルと米AeroVironmentの子会社Loonが、HAPSモバイルの成層圏通信プラットフォーム向け無人航空機「Sunglider」のテストフライトで成層圏対応無線機通信に成功した。自律型航空式のHAPS(High Altitude Platform Station)で成層圏からのLTE通信成功は世界初をうたう。

HAPSモバイル 成層圏飛行中のLTE通信のイメージ

 今回のテストフライトは、2020年9月21日(米国山岳部時間)に米国ニューメキシコ州のSpaceport Americaで実施。一式約30kgのHAPSを使用し、飛行中にMIMO技術を用いたLTE通信を約15時間(成層圏では5時間38分)続けた。最大風速58knot(秒速約30m)、最低気温-73度という厳しい環境下でも問題なく性能を発揮したという。

 通信試験では成層圏対応無線機を通し、Spaceport Americaでインターネット接続したスマートフォンを持つLoonやAeroVironmentのメンバーと、日本にいるHAPSモバイルのメンバーがビデオ通話に成功。円滑な動作と低遅延かつ高解像度の映像を確認した。

HAPSモバイル 通信試験の様子

 また、今回のテストフライトではHAPS向けに検討が求められている周波数帯の一部について、国際電気通信連合(ITU)無線通信部門の委員会SG3が提案している電波伝搬基本測定を実施。HAPS向け周波数帯の国際標準化に向け、成層圏・地上間の電波伝搬データの取得に成功した。HAPSモバイルとLoonは今後も協力し、ITUや3GPPなどへ働きかけるとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月19日 更新
  1. “パナソニックのケータイ”が令和に復活──USB Type-C充電や約8日間の待ち受けが可、「KX-TF400」を欧州市場向けに発売 (2025年07月18日)
  2. au Starlink Direct、衛星追加でSMS送信が4倍高速に 茨城県の山中で体験してみた (2025年07月18日)
  3. 一度体験したら戻れない! 大阪メトロの“顔パス改札”はSuicaを超える快適さだった (2025年07月16日)
  4. なぜ? ドコモが6980円のスマートウォッチ2種を発売する理由、広報に聞いた (2025年07月18日)
  5. ペルチェ効果でスマホを冷却しながら充電 TORRASのMagSafe対応ワイヤレス充電器 (2025年07月17日)
  6. 3COINSで550円の二刀流タッチペン「2WAY TOUCH PEN」はiPhoneやiPadで使いやすい? 実物を試してみた (2025年07月17日)
  7. JR東日本の二次元コード乗車サービス「えきねっとQチケ」が10月からエリア拡大 「東京都区内」と「東北新幹線(東京〜郡山間)」に対応 (2025年07月17日)
  8. FCNTがハイエンド「arrows Alpha」で描く成長戦略 桑山社長が語る“日本メーカー”のモノ作り (2025年07月17日)
  9. ドコモ、6980円のスマートウォッチ2種を発売 両モデルの違いは? (2025年07月07日)
  10. 【3COINS】2200円の「後席用ビッグツインファンサーキュレーター」 個別に電源オン/オフや角度調節できる (2025年07月18日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー