総務省は11月2日、「携帯電話・PHSの番号ポータビリティの実施に関するガイドライン」の改定案を公開した。これに伴い、同省は11月3日から12月8日までこの改定案に対する意見(パブリックコメント)を受け付ける。
今回の改定案の提示は、総務省が10月27日に発表した「モバイル市場の公正な競争環境の整備に向けたアクション・プラン」に盛り込まれていた具体的な行動の1つ。MNP(携帯電話・PHS番号ポータビリティ)を通して携帯電話事業者間の乗り換えを活性化する目的で策定された。
案に盛り込まれた主な内容は以下の通り。なお、MNOは「携帯電話回線を貸し出す事業者」、MVNOは「MNOから携帯電話回線を借り受ける事業者」という意味で利用する。
(※)MNP転出を検討した人“だけ”を対象とする利益提供は禁止
先述の通り、総務省では11月3日から12月8日まで、この改定案に対する意見を受け付ける。意見は、「e-Gov」(電子政府の総合窓口)の他、総務省への電子メール、郵送、FAXで送ることができる。注意点は以下の通り。
総務省は寄せられた意見を整理・要約した上で、同省の見解を添えて公開する。意見によって修正が必要な部分が生じた場合は、それを反映した上でガイドラインを改定することになる。
同省では、改定ガイドラインを2021年4月1日付で適用(施行)する方針だ。
なお、改定ガイドラインはMVNOにも適用される。ただし、特別の事情のあるMVNOは、利用手続きに関する事項の一部について、同省の確認を経た上で適用外とすることもできる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.