大手キャリアの料金プランはどう選ぶといい? 「データ通信」の使い方から考えてみよう(3/3 ページ)

» 2021年03月17日 17時00分 公開
[迎悟ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

データ通信量が月によってまばらなら「楽天モバイル」や「povo」

 ここまで紹介してきたプランの選び方は、使う月間データ容量がある程度決まっている場合のものです。中には、月によって使うデータ容量が大きく変わるという人もいるはずです。筆者も過去に「あまり外出して使わないから」と容量の少ないプランにしたら、想定以上に外出が増えて速度が落ちる……という経験をしたことがあります。

 このように、月々の通信容量がまばらになる場合は段階制プランにしておくと無駄な出費がなく、容量がかさんだ場合でも、ある程度までは追加データ量を購入するよりも出費を抑えられます。

 とりわけ、エリアが限られるという“弱点”はあるものの、楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」は月額料金の上限(3278円)に到達すると自社エリア内の月間通信容量が無制限となるので安心感が高めです。あまり通信しなかった場合でも3GBまでなら月額1078円、20GBまでなら2178円と、大手キャリアのオンライン専用プランよりも手頃に使えます。1人当たり1契約限りではありますが、1GB以下なら月額無料であることも強みです。

 ただし、先述の通り月間通信容量の無制限は自社エリア限定です。au(KDDIと沖縄セルラー電話)のローミングエリアにおける通信には月間5GBの容量制限があるので、契約する前によく使う場所が自社エリアかどうかをしっかりと調べておきましょう。

Rakuten UN-LIMIT VI 自社エリア限定ですが、Rakuten UN-LIMIT VIは月額料金の上限まで行くと容量無制限になる。1人1回線限定だが、月額0円から使えることも魅力といえる

 自宅が楽天モバイルの圏外という場合は、auのpovo(月額2728円)で「データ使い放題24時間」トッピングを使うという手もあります。その名の通り、このトッピングは購入から24時間のデータ通信容量が無制限となるというもので、1回220円で購入可能です。容量追加のトッピング(1GB当たり550円)よりも手頃なことも魅力といえます。

 「これからたくさん動画を見るぞ!」という時、あるいは「仕事の資料を大量にダウンロードしないといけない」という時に、視聴/ダウンロードを始める前にデータ使い放題24時間を購入すれば、月間20GBの容量を消費せずに済みます。たくさん通信するのが一時的だと分かりきっている人にもお勧めです。

 ただし、データ使い放題24時間の利用中はネットワークの混雑時、動画/クラウドゲームなどの利用時に通信速度が通常よりも遅くなる場合があります。この点には気を付けたいです。

povo 大量にデータ通信を行うタイミングが特定できる場合は、povoを契約して必要に応じて「データ使い放題24時間」を購入という使い方もアリ

 「データ容量不足や速度制限を避けるために、わざわざ大容量プランを契約するのはもったいない」と感じる人は、Rakuten UN-LIMIT VIやpovoのトッピングを検討するといいでしょう。

料金プランの選択は「データ通信容量」から考えると“吉”

 大手キャリアが打ち出した新料金プランの多くは、従来よりも月間のデータ通信容量が増えつつも、月額料金を値下げしています。そのため、よほどのことがなければ現在と同等のプランか少し大容量のプランに変えるだけで毎月の出費を抑えられます

 2021年春以降に機種変更を検討しているという人の多くは、新規申し込みの受け付けを終了した旧プランを契約していると思われます。機種変更をするなら、ぜひここ半年から1年のデータ通信容量をチェックしてみてください。プランを変えるだけで、おトクになるかもしれません。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年06月04日 更新
  1. iPhone SE(第3世代)の下取り額が“定価超えの7万円台”になり、中古端末が馬鹿売れする事態に Google ストアが修正 (2024年06月03日)
  2. Huaweiの新ハイエンドスマホ「Pura 70 Ultra」を試す 制裁下でこの性能は“魔法を使っている”と思わせるほど (2024年06月02日)
  3. 5万円近い「Galaxy Watch」が3万円台に 物理回転ベゼルを入手するチャンス【AmazonスマイルSALE】 (2024年06月01日)
  4. 11型「iPad Pro(M4)」を使って実感した快適さと課題 高い処理能力を生かした“提案”が欲しい (2024年06月01日)
  5. あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2024年6月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ (2024年06月03日)
  6. PayPayの「あなたのまちを応援プロジェクト」、7月以降に6自治体で開催 最大30%のポイント還元 (2024年05月15日)
  7. 楽天ペイ、6月4日から最大20%還元キャンペーン チャージも最大1.5%ポイント還元に (2024年05月31日)
  8. 会員登録せずにiPhoneからスタバで注文 「App Clip」導入の狙いと「モバイルオーダー&ペイ」の真価 (2024年06月04日)
  9. マイクロソフトが「Copilot+ PC」を発表――苦節7年。クアルコムはパソコン市場で飛躍できるか (2024年06月02日)
  10. ドコモら、空飛ぶ基地局「HAPS」で直径100キロをエリア化 26年商用化を目指すも、実現には課題も (2024年06月04日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー