4月14日に「Xperia」新製品/1億画素カメラで4万円切りの「Redmi Note 10 Pro」Mobile Weekly Top10

» 2021年04月06日 18時40分 公開
[井上翔ITmedia]

 ITmedia Mobileにおける1週間の記事アクセス数を集計し、その上位10記事を紹介する「ITmedia Mobile Weekly Top10」。今回は2021年3月29日から2021年4月4日までの1週間について集計し、まとめました。

Xperia新製品 Xperiaの新製品、何が出てくるのか……

 今回のアクセス数の1位は、ソニーが「Xperia」の新製品発表を予告したことを伝えた記事でした。

 実は、ソニーモバイルコミュニケーションズ(SOMC)は4月1日、ソニーグループ(旧ソニー)のエレクトロニクス事業を引き継ぎ、商号を「ソニー」と改めました(参考リンク:PDF形式)。ここ最近のXperiaスマートフォンはソニーグループとの“シナジー”を追い求めた製品作りが特徴でしたが、1つの会社となることで、シナジーをより発揮しやすくなると思われます。

 今度発表されるXperiaの新製品は、エレクトロニクス事業を統合したソニーとしては初めてのXperiaということになります。順当に行けば「Xperia 1 II」の後継機種が出てくると思われますが、名実ともに「ワンソニー」となった同社がどのような製品を打ち出すのか、今から発表会が楽しみです。

Redmi Note 10 Pro Redmi Note 10 Proは税込みで約3万5000円

 ランキングの3位には、Xiaomi(シャオミ)が4月16日に発売する「Redmi Note 10 Pro」に関する考察記事が入りました。

 Redmi Note 10 Proは、1億300万画素カメラやリフレッシュレート120Hzの有機ELディスプレイなど、ハイエンドスペックを一部に盛り込みつつも税込みの想定販売価格を3万4800円に抑えています。通信面で5Gに非対応としたこと、プロセッサのスペックを抑えたことなど、スペック面で“メリハリ”を付けたことが、手頃な価格の秘密です。

 このメリハリは、絶妙なバランスの上で成り立っています。記事にもある通り「お値段以上」であることは間違いありません。SIMロックフリー市場に嵐を巻き起こすことになるのか、注目です。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月16日 更新
  1. 「nubia Flip 2」は価格破壊で“手の届きやすい折りたたみ”に コスパが支持されY!mobileの主要メーカーに躍進 (2025年01月14日)
  2. ZTE、クアッドスピーカー搭載の約11型タブレット「nubia Pad SE」発売 2万9800円 (2025年01月14日)
  3. 新折りたたみスマホ「nubia Flip 2」発売、Y!mobileにMNPで約2万円 閉じたままアプリ操作、通話録音機能も (2025年01月14日)
  4. スマホカメラ全盛の今、あえて初代チェキ「instax mini 10」を使って“写真との向き合い方”を考えてみた (2025年01月15日)
  5. 外ではAirPodsではなくネックバンド型イヤフォンを使う理由 愛用の逸品はコレだ (2025年01月13日)
  6. 「nubia Z70 Ultra」日本上陸 物理可変絞りカメラ搭載、真の全画面ハイエンド 12万9800円から (2025年01月15日)
  7. Y!mobileが端末返却で48回払いを最大24回分免除する「新トクするサポート(A)」を提供 iPhone 14(128GB)なら実質24円から利用可能 (2025年01月14日)
  8. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【1月15日最新版】 110円スマホや高額ポイント還元あり (2025年01月15日)
  9. 約33%が光回線の乗り換えを検討、候補は「NURO 光」「楽天ひかり」が上位 MMD研究所調べ (2025年01月15日)
  10. 怪しいモバイルバッテリーを見抜くコツ NITEがXで伝授、ポイントは4つ (2025年01月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年