ニュース
» 2021年04月06日 18時40分 公開

4月14日に「Xperia」新製品/1億画素カメラで4万円切りの「Redmi Note 10 Pro」Mobile Weekly Top10

4月14日、ソニーが「Xperia」の新製品が発表されます。モバイル(スマートフォン)を含むエレクトロニクス事業を統合した“新生”ソニーとして初めてのXperiaは、どのような商品となるのでしょうか……?

[井上翔ITmedia]

 ITmedia Mobileにおける1週間の記事アクセス数を集計し、その上位10記事を紹介する「ITmedia Mobile Weekly Top10」。今回は2021年3月29日から2021年4月4日までの1週間について集計し、まとめました。

Xperia新製品 Xperiaの新製品、何が出てくるのか……

 今回のアクセス数の1位は、ソニーが「Xperia」の新製品発表を予告したことを伝えた記事でした。

 実は、ソニーモバイルコミュニケーションズ(SOMC)は4月1日、ソニーグループ(旧ソニー)のエレクトロニクス事業を引き継ぎ、商号を「ソニー」と改めました(参考リンク:PDF形式)。ここ最近のXperiaスマートフォンはソニーグループとの“シナジー”を追い求めた製品作りが特徴でしたが、1つの会社となることで、シナジーをより発揮しやすくなると思われます。

 今度発表されるXperiaの新製品は、エレクトロニクス事業を統合したソニーとしては初めてのXperiaということになります。順当に行けば「Xperia 1 II」の後継機種が出てくると思われますが、名実ともに「ワンソニー」となった同社がどのような製品を打ち出すのか、今から発表会が楽しみです。

Redmi Note 10 Pro Redmi Note 10 Proは税込みで約3万5000円

 ランキングの3位には、Xiaomi(シャオミ)が4月16日に発売する「Redmi Note 10 Pro」に関する考察記事が入りました。

 Redmi Note 10 Proは、1億300万画素カメラやリフレッシュレート120Hzの有機ELディスプレイなど、ハイエンドスペックを一部に盛り込みつつも税込みの想定販売価格を3万4800円に抑えています。通信面で5Gに非対応としたこと、プロセッサのスペックを抑えたことなど、スペック面で“メリハリ”を付けたことが、手頃な価格の秘密です。

 このメリハリは、絶妙なバランスの上で成り立っています。記事にもある通り「お値段以上」であることは間違いありません。SIMロックフリー市場に嵐を巻き起こすことになるのか、注目です。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【12月4日最新版】 20%還元や全額還元のお得な施策多数 (2023年12月04日)
  10. TVはないけどTVを見たい! いろんなデバイスをTVにできるアイ・オーの「REC-ON」を試してみよう (2023年11月24日)

過去記事カレンダー