NTTドコモは4月1日から、5G通信サービス用の新料金プラン「5Gギガホ プレミア」の提供を開始しました。従来の「5Gギガホ」とは異なり、テザリング(インターネット共有)を含む全てのデータ通信に月間容量制限が設けられていません。「5Gデータプラス」「データプラス」を契約する子回線の利用分や海外ローミング中の「パケットパック海外オプション」利用時には月間30GBの容量制限はあるものの、他キャリアの「容量無制限プラン」と比べると制限は少なめです。
月額料金は税込みで5Gギガホよりも1100円安い7315円で、月間通信容量が3GB未満となった場合は自動的に1650円引きの5565円となります。ドコモの料金プランでは、オンライン専用の「ahamo(アハモ)」が注目を集めている所ですが、個人的には、国内の自回線での通信容量に制限がない≪5Gギガホ プレミアの方が“本命”です。
今回の5分で知るモバイル通信活用術では、5Gギガホ プレミアを使う中で気が付いたドコモの5G通信サービスに「足りないもの」を見つめます。
ドコモの5Gサービスは、エリア展開的にまだまだで「いつでもどこでも5G」にはまだ遠い状況にあります。これは、au(KDDIと沖縄セルラー電話)やソフトバンクのも同様です。
それでも、筆者の生活圏(東京23区内)では、主要な鉄道駅や繁華街だけでなく、子どもと遊びに出かける公園、ショッピングモールの店内はもちろん、自宅付近もドコモの5Gサービスの圏内となりました。それほどトラフィック(通信量)の多いとは思えない住宅街や、新築ではない(≒営業の合間に5G対応工事を進めなければいけない)ショッピングモールもカバーしたことは、さすがにビックリです。
「エリア化が早いのは大都市部(東京23区内)だけでしょ?」と思う人もいるかもしれませんが、場所によっては離島にも5Gエリアが出現し始めています。
筆者は先日、沖縄県の宮古島に滞在しました。エリアマップを見てみると、宮古島は6月末までに西側(中心街付近)が5Gエリア化する予定……なのですが、既に5G通信ができる場所が存在します。自動車で移動しながら確認してみると、結構広い範囲をカバーしているようにも思えます。
筆者の推測ではありますが、マクロ局によって5Gエリア化されたのだと思われます。
ドコモの5Gギガホ プレミアは、拡大中の(とはいえ現時点では限られている)5Gエリアだけでなく、全国のXi(LTE)エリアでも月間通信量に制限がありません。既に全国に広がっているXiエリアでも通信容量や速度制限を気にすることなく、モバイルインターネットが使い放題になるメリットは非常に大きいものがあります。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.