スマートフォン料金の見直しで今一番ホットな話題と言えば、ドコモの「ahamo」など通信容量20GB前後で税込み月額3000円前後の新低価格プランだ。サービスの提供開始から4カ月近く経過したが、実際にはこれから乗り換えを考える人も多いだろう。
そこでこの記事では、ahamoを実際に契約する際に必要な手順や、実際の使い勝手、契約後も迷う細かなサービス内容について紹介する。料金は全て税込み。
最初に、ahamoの特徴をおさらいしておこう。「ahamoはドコモが提供する通信容量20GBを月額2970円と安価だが、サービス内容が他のプランと異なる新プラン」だ。通信容量だけでなく通話が1回につき5分無料の準通話定額、海外でのデータ通信も短期間渡航なら追加料金なしで使えてお得だ。
一方で注意点も多い。申し込みやサポートはオンラインのみ、キャリアメール(○○○○@docomo.ne.jp)は使えない。スマホの利用が通話と、SNSやLINEが中心の世代に向けて、必要なサービスだけをドコモ品質でお得に提供するプランとなっている。
ahamoの契約やサポートは、ahamo専用サイトやアプリでのみ受け付ける。個別の応対は電話でなくチャットだ。このため、スマホかPCの操作やオンライン契約に慣れている必要がある。
ahamoがおすすめの人は、まずは「家族でドコモを契約しているが、LINEなどの利用がメインでキャリアメールを使わない」という若い世代だ。家族内に今後も「ギガホ」や「ギガライト」など従来のキャリアメールやサポートを受けられるプランを継続したい人がいても、それら家族のプランの割引額を減らさずに、ahamoを中心とした通信容量20GBで安価なプランを契約できる。
1人の契約でahamoやpovo、LINEMOやY!mobile、UQ mobile、MVNO各社で迷っているなら、ahamoはデータ通信の安さに加えて、通話エリアや品質もよく通話料金も安い。ドコモのエリアを利用でき、かつ特別な操作なしに安価な通話料や通話定額オプションを契約できるのは大きい。
また、この価格帯のプランとしては海外の短期渡航時(15日以内)のデータ通信サービスが圧倒的にお得だ。追加料金なしに国内と同じ通信容量のまま利用できる。今後、短期の海外出張や旅行に行きそうな人にahamoはかなりおすすめのプランといえる。
では、ahamoの申し込み方法について紹介していこう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.