世界を変える5G

1.08億画素カメラ搭載 5Gスマホ「motorola edge20」「motorola edge20 fusion」が日本上陸 10月22日発売

» 2021年10月19日 13時00分 公開
[井上翔ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 モトローラ・モビリティ・ジャパンは10月21日、5Gスマートフォン「motorola edge20」「motorola edge20 fusion」を発売する。同社の公式Webストア「MOTO STORE」の他、主要な家電量販店で販売される予定で、MOTO STOREにおける税込み販売価格はedge20が5万4800円、edge20 fusionが4万3800円となる。

【更新:13時55分】拡張保証サービス「moto care」に関する追記を行いました

motorola edge20 motorola edge20
motorola edge20 fusion motorola edge20 fusion

「motorola edge」とは?

 motorola edgeファミリーは、Motorola(モトローラ)ブランドのスマートフォンの中で「個性的でプレミアムな性能」を届けることを目的とした製品ラインで、イノベーションの象徴としての「razr(レーザー)ファミリー」と価格と性能のバランスを重視した「moto gファミリー」の中間に位置付けられている。

 海外ではedgeファミリーの端末は既に投入済みだが、日本では今回発表された新モデルが初めてのedgeファミリー製品となる。

初めてのedge 今回投入される2モデルは、日本において初めて投入されるedgeファミリーの製品でもある

motorola edge20の概要

 motorola edge20は、Motorolaの5Gスマホとしては最も薄く、最も軽いスマートフォンだ。ボディーカラーは「フロストオニキス」のみで、サイズは約76(幅)×163(高さ)×6.99(最薄部の厚さ)mmで、重量は約163gとなる。

motorola edge20(正面)
motorola edge20(背面) motorola edge20(フロストオニキス)

 プロセッサはQualcommの「Snapdragon 778G」で、メインメモリは6GB、内蔵ストレージは128GBを備える。microSDには対応しない。OSはAndroid 11をプリインストールする。

 ディスプレイは6.7型有機ELで、解像度はフルHD+(1080×2400ピクセル)、最大リフレッシュレートは144Hzとなる。DCI-P3の色域をカバーしており、HDR10+規格のHDR表示にも対応している。

 アウトカメラは1億800万画素(メイン、F1.9)、1600万画素(超広角兼マクロ、F2.2)、800万画素(望遠、光学式3倍ズーム、F2.4)のトリプル(三眼)構成となっており、光学式手ブレ補正機能やLEDライトも備えている。

 メインカメラのセンサーは複数のピクセルをまとめて1つの画素として利用する「ウルトラピクセルテクノロジー」に対応しており、光の感度を最大で9倍まで高めることができる。4K(3840×2160ピクセル)動画の撮影にも対応している。

 インカメラは3200万画素(F2.25)を備える。インカメラを使った簡易的な顔認証も可能だ。

トリプルカメラ アウトカメラはトリプル構成。ユニット部は本体背面の他の部分と比べて出っぱっている
左側面 左側面にはGoogleアシスタントボタンがある
右側面 右側面にはボリュームボタンと電源ボタン(指紋センサー付き)が備わる

 モバイル通信のSIMカードはnano SIMを2枚まで搭載可能で、5G通信はどちらか片方のスロットでのみ有効化できる(もう片方はLTEでの待ち受けとなる)。対応規格と周波数帯(Band)は以下の通りだ。

  • 5G NR(Sub-6):Band n1/n3/n5/n7/n8/n28/n38/n41/n66/n77/n78
  • LTE:Band 1/2/3/4/5/7/8/12/18/19/20/26/32/34/38/39/40/41/42/43/66
  • W-CDMA:Band 1/2/4/5/8
  • GSM:850/900/1800/1900MHz帯

 他の無線通信はWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)とBluetooth 5.2に対応する。Wi-Fi 6は、6GHz帯を利用する「Wi-Fi 6E」にも対応しているが、日本を含む多くの国/地域では、許認可の都合で利用できない。

 Miracastに対応するワイヤレスディスプレイまたはWindows PCに映像を投影してより便利に使える「Ready For」機能にも対応している。Windows PC向けの「Ready for PC」を利用する場合は、接続するPCに「Ready Forアシスタント」をインストールした上でUSBケーブルまたは同一のWi-Fi(無線LAN)ネットワークで接続する必要がある(※1)。

(※1)Windows 10/11 PCに「接続」アプリがインストールされている場合は、Miracast投影でも利用可能(専用アプリやUSB接続は不要)

Ready For Ready For機能をMiracast経由で利用する図。PCライクなデスクトップを使える「モバイルデスクトップ」、ストリーミング動画アプリに最適化された「テレビ」、ゲームアプリに最適化された「ゲーム」、Web会議アプリなどに最適化された「ビデオチャット」の4種類のモードが用意されている(デフォルトではモバイルデスクトップが自動起動する)。なお、Miracastを利用した普通のミラーリング(同じ画面の投影)にも対応している

 充電と外部機器接続は、USB 2.0 Type-C端子を介して行う。独立したイヤフォン/マイクコンボ端子は備えないものの、3.5mmジャックへの変換アダプターと、アダプターを介して接続できるイヤフォンマイクが付属する。バッテリー容量は4000mAhとなる。

 なお、本体にはクリアタイプのスマホケースがあらかじめ装着されている。

上面 上面
下面 下面にはnanoSIMスロットとUSB 2.0 Type-C端子を備える

motorola edge20 fusionの概要

 motorola edge20 fusionは、edge20の廉価版という位置付けで、5G対応や1億500万画素のメインアウトカメラといった目玉となる特徴は維持しつつ、一部の仕様を変更することで手頃な価格を実現している。ボディーカラーは「エレキグラファイト」のみで、サイズは約76(幅)×166(高さ)×8.25(最薄部の厚さ)mmで、重量は約185gとなる。

motorola edge20 fusion(正面)
motorola edge20 fusion(背面) motorola edge20 fusion(エレキグラファイト)。edge20と比べると、ボディーがやや丸みを帯びていることと、アウトカメラの構成が異なりそうだということが分かる

 プロセッサはMediaTekの「Dimensity 800L」で、メインメモリは6GB、内蔵ストレージは128GBを備える。増設ストレージとしてmicroSDを搭載できるが、2枚目のnanoSIMカードと排他となる。OSはAndroid 11をプリインストールする。

 ディスプレイは6.7型有機ELで、解像度はフルHD+(1080×2400ピクセル)、最大リフレッシュレートは90Hzとなる。DCI-P3の色域をカバーしており、HDR10+規格のHDR表示にも対応している。

 アウトカメラは1億800万画素(メイン、F1.9)、800万画素(超広角兼マクロ、F2.2)、200万画素(深度計測用、光学式3倍ズーム、F2.4)のトリプル(三眼)構成となっており、LEDライトも備えている。メインカメラのセンサーはウルトラピクセルテクノロジーに対応しており、光の感度を最大で9倍まで高めることができる。

 インカメラは3200万画素(F2.25)を備える。インカメラを使った簡易的な顔認証も可能だ。

左側面 左側面にはnano SIMカード/microSDスロットとGoogleアシスタントボタンがある
右側面 右側面にはボリュームボタンと電源ボタン(指紋センサー付き)が備わる

 モバイル通信のSIMカードはnano SIMを2枚まで搭載可能で、5G通信はどちらか片方のスロットでのみ有効化できる(もう片方はLTEでの待ち受けとなる)。ただし、先述の通りmicroSDと2枚目のnano SIMカードは排他となる。

 対応規格と周波数帯(Band)は以下の通りだ。

  • 5G NR(Sub-6):Band n1/n3/n5/n7/n8/n20/n28/n38/n41/n66/n77/n78
  • LTE:Band 1/2/3/4/5/7/8/12/18/19/20/26/32/34/38/39/40/41/42/43/66
  • W-CDMA:Band 1/2/4/5/8
  • GSM:850/900/1800/1900MHz帯

 他の無線通信はWi-Fi 5(IEEE 802.11ac)とBluetooth 5.0に対応する。

 Ready For機能は、Windows PCと接続するReady For PCのみ利用できる。PCとの接続に関する注意点はedge20と同様だが、Miracastを使った投影には対応しない。

 充電と外部機器接続は、USB 2.0 Type-C端子を介して行う。edge20とは異なり、独立した3.5mmイヤフォン/マイクコンボ端子も備える。バッテリー容量は5000mAhとなる。

 なお、本体にはクリアタイプのスマホケースがあらかじめ装着されている。

上面 上面
下面 下面にはイヤフォンマイクとUSB 2.0 Type-C端子を備える

拡張保証サービスも登場

 両機種の発売に合わせて、モトローラ・モビリティ・ジャパンは有料の拡張保証サービス「moto care(モトケア)」の提供を開始する。個人向けの「安心保証サービス」と法人向けの「延長保証サービス for Biz」の2種類が用意されている。

moto care メーカーによる拡張保証サービス「moto care」の提供を開始する

安心保証サービス(個人向け)

 安心保証サービスは、メーカー保証の対象外となる水ぬれや落下による故障や、通常保証(1年間)終了後の自然故障における修理サポートを行う。盗難、紛失、経年劣化による故障や、消耗品と付属品はサービスの対象外となる。

 端末購入から14日以内であればいつでも加入可能で、支払いは「月額」か「一括(保証期間は2年または3年)」を選択できる。税込みの料金は加入する端末に応じて以下の範囲で設定される。

  • 月額支払い:308〜638円
  • 一括払い(2年):6080〜1万2980円
  • 一括払い(3年):8580〜1万7380円

 このサービスを適用する修理は「端末交換」(良品との差し替え)となり、1年間に1回のみ利用できる。その際に3000〜1万円の負担金(免責金額)が請求される。交換端末の受け取りから2週間以内に故障端末を送付(返却)しない場合は、清算金として端末の発売時点におけるメーカー希望販売価格(MOTO STOREでの販売価格)が請求される。

 保証サービスの料金と修理時の負担金の支払い方法は、クレジットカードのみとなる。

延長保証サービス for Biz(法人向け)

 延長保証サービス for Bizは、その名の通りメーカー保証(自然故障修理に対する保証)を延長するサービスである。ただし、通常のメーカー保証とは異なり修理時に端末交換を選択することもできる。

 端末の購入から14日以内であればいつでも加入可能だが、料金や支払い方法については「問い合わせ」をすることで提示される仕組みとなっている。

edge20/edge20 fusion向けキャンペーン

 edge20とedge20 fusionの発売を記念して、11月30日までに両端末で安心保証サービスの2年一括払いプランに加入すると、加入金(税込み1万780円)が無料となるキャンペーンが実施される。詳しい条件の確認や申し込みは特設サイトから行える。

moto care edge20とedge20 fusionにおいて安心保証サービスの2年一括払いプラン(1万780円)に無料で加入できるキャンペーンを開催

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年12月03日 更新
  1. 小型スマホを使っている理由は? 選択肢のなさを嘆く声も:読者アンケート結果発表 (2024年07月26日)
  2. “コンパクトスマホ”は絶滅するのか? 変わりゆく「小型の定義」と「市場ニーズ」 (2024年05月26日)
  3. 「Xperia 10 III」の整備済製品が2万7000円→1万9800円に値下げ:Amazonブラックフライデー (2024年12月01日)
  4. PayPayキャンペーンまとめ【12月1日最新版】 最大10万ポイント還元もある「超PayPay祭」12月2日に開始 (2024年12月01日)
  5. ソニーの耳をふさがないイヤフォン「LinkBuds」、1万9500円→1万4740円に値下げ Amazon ブラックフライデーで (2024年12月01日)
  6. 「OPPO Find X8」の疑問をキーパーソンに直撃 Proなし、キャリアスマホとして販売されない理由は? (2024年12月02日)
  7. ガジェットポーチに適した無印良品の「自由に組み合わせられる収納ケース」はどれ? モノを入れて検証してみた (2024年11月29日)
  8. 日本発売が決まったOPPO「Find X8」と、海外で展開される上位モデル「Find X8 Pro」の違いは? (2024年12月01日)
  9. 「楽天ペイ」でも“最強プラン” 楽天ペイ(コード決済)とクレカの決済手数料を2.2%に (2024年12月02日)
  10. 日本語対応が待ちきれない! 国内のiPhoneで生成AI活用「Apple Intelligence」を試すための3ステップ (2024年12月02日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー