今日から始めるモバイル決済
ニュース
» 2022年01月31日 14時15分 公開

三井住友カード、Google Payで「Visaのタッチ決済」に対応 3月をめどにVpassアプリも必須

三井住友カードが、VisaブランドのクレジットカードにおいてAndroidスマートフォンを使った「Visaのタッチ決済」に対応する。Google Payアプリを介して利用することになるが、初期設定は同社の会員向け「Vpassアプリ」を使って行うことになる。

[井上翔ITmedia]

 三井住友カードは3月をめどに、同社が発行するVisaブランドのクレジットカードにおいて、Androidスマートフォンを利用した「Visaのタッチ決済(NFCコンタクトレス取引)」に対応する。対象のクレジットカードに加えて、「Google Payアプリ」と「Vpassアプリ」をインストールしたNFC決済対応Androidスマートフォンがあれば誰でも利用できる。

Visaブランド 三井住友Visaカード(クレジットカード)とGoogle Payをひも付けると、NFC決済対応のAndroidスマホでVisaのタッチ決済を利用できるようになる

サービスの概要

 AndroidスマートフォンにおけるVisaのタッチ決済は、Vpassアプリを使ってセットアップする。Google Payから直接セットアップすることはできないので注意しよう。

 おサイフケータイ(モバイルFeliCa)にも対応する機種の場合、Google PayアプリやNTTドコモの「iDアプリ」からセットアップした「iD」とも併存できる。なお、Vpassアプリでは、Visaのタッチ決済への対応と同時にiDをセットアップするための導線も用意する予定だという。

 話を聞く限り、セットアップ方法や利用方法についてはLINE Payが三井住友カードと共同で発行している「Visa LINE Payプリペイドカード」と近いものとなりそうである。

必要なアプリ Visaのタッチ決済を利用する場合は、Google Payアプリ(右)に加えてVpassアプリ(左)も必要となる
両対応の先行例 NFC決済も利用できるおサイフケータイ対応機種の場合、Visaのタッチ決済とiDを併存できる。iDもGoogle Payでセットアップした場合は、Visa LINE Payプリペイドカード(画像)と同様に単一のカードにひも付く2枚のバーチャルカードが並ぶことになる
先行例 Visaのタッチ決済とiDの両方に先行して対応したVisa LINE Payプリペイドカードの場合、LINEアプリから利用したい決済メディアを選択して、Google Payアプリに遷移してバーチャルカード情報を書き込む流れを取る。今回のクレジットカードにおける対応では、Vpassアプリに同様の導線を設けるという

対応するカード

 3月時点で対応するクレジットカードは、以下の通りとなる予定だ。VisaブランドとMastercardブランドを選択できるカードの場合は、Visaブランドでのみ利用できる。

  • プロパーカード(三井住友カードのオリジナルカード)
    • 三井住友カード(NL、CLを含む)
    • 三井住友カード Tile
    • 三井住友カード デビュープラス
    • 三井住友カード A
    • 三井住友カード アミティエ
    • 三井住友カード エクゼクティブ
    • 三井住友カード ヤングゴールド
    • 三井住友カード プライムゴールド
    • 三井住友カード ゴールド(PA-TYPE、NLを含む)
    • 三井住友カード プラチナ(PA-TYPEを含む)
    • 三井住友カード プラチナプリファード
    • エブリプラス
    • 三井住友カード RevoStyle
    • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    • 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
    • 三井住友ビジネスカード for Owners
    • 三井住友ビジネスゴールドカード for Owners
    • 三井住友ビジネスプラチナカード for Owners
  • 三井住友銀行との提携カード(旧SMBC CARDを含む)
    • 三井住友カード(SMBC)
    • 三井住友カード プライムゴールド(SMBC)
    • 三井住友カード ゴールド(SMBC)
    • 三井住友銀行のキャッシュカードと一体化したカード
  • 提携カード
    • ANAカード(ワイドゴールド/ワイド/一般/学生)
    • ANA VISA プラチナ プレミアムカード
    • ANA VISA Suicaカード
    • ANA VISA nimocaカード
    • Visa LINE Payカード(CLを含む)

カード名称の略称について

  • NL:ナンバーレス(券面に番号やセキュリティコードの記載がないカード)
  • CL:カードレス(物理的なカードを発行しないカード)
  • PA-TYPE:パーソナルアカウントタイプ(家族カードのうち、利用代金の支払いを本会員から分離したもの)

 上記にない提携カードや、MastercardブランドのクレジットカードにおけるGoogle Payを使ったNFCコンタクトレス取引への対応は、現在検討を進めているという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月04日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. TVはないけどTVを見たい! いろんなデバイスをTVにできるアイ・オーの「REC-ON」を試してみよう (2023年11月24日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 折りたたみスマホ「motorola razr 40s」が“実質1万円以下”の衝撃 不安要素は法改正か (2023年11月25日)
  10. 楽天モバイルとLINEMOが満足度1位に オリコンが携帯キャリア/格安ブランド向けに調査 (2023年12月01日)

過去記事カレンダー