5Gが創出する新ビジネス

KDDIが「5G SA」商用化、AbemaTVの中継で活用 個人向けは22年夏以降

» 2022年02月21日 20時25分 公開
[石井徹ITmedia]

 KDDIは2月21日、法人向けに5G SA(スタンドアロン)方式のモバイル通信サービスの提供を開始した。21日にAbemaTVで配信された番組で5G SAの商用ネットワークを活用した生配信を実施する。

KDDI KDDIは、AbemaTVの映像配信で5G SAのシステムを利用する。無線網で安定した映像伝送を実現可能という

 現行のスマートフォン向け5Gサービスでは、端末の認証や管理などの基盤として4G LTE用の基地局設備を利用するNSA(ノンスタンドアロン)方式で提供されている。5G SA方式では、全ての基地局設備を5G向けの設備に置き換えて、5G規格の特徴を生かしたサービスを提供しやすくなる。

 5G SAは、5G規格のポテンシャルをフル活用するために必須の機能だ。5G規格には超高速な通信、超遅延な通信、多数の端末接続といった特徴を備えているが、全ての特徴を同時に発揮することはできない。5G SAでは「ネットワークスライシング」という技術でこの課題を解決している。

KDDI 5G SAを基地局設備に導入することで、低遅延性など5Gのポテンシャルを生かした通信サービスが実現する

 ネットワークスライシングは、1つのモバイル通信ネットワークの中で、性質の異なる仮想的なネットワークを並立させる技術だ。道路に例えるなら、車道や歩道、自転車道といった用途ごとに切り分ける役割を担うのがネットワークスライシングだ。

 この技術を使えば、ある基地局からスマホ向けの高速通信サービスを提供しつつ、テレビ中継向けの超高速で安定した通信や、自動運転車向けの超低遅延な通信、IoT機器向けの多数の端末を接続する通信を提供できるようになる。

スマホ1台でテレビ品質の生中継

 KDDIでは、5G SA方式を当初は法人向けのサービスとして提供する。個人向けサービスは2022年夏以降をめどに提供予定としている。

KDDI AbemaTVでは5G SA網を生中継に活用

 AbemaTVでの導入は、放送・映像配信分野向けの実用例となる。映像制作の現場では、高解像度な映像を安定して送信する通信技術が必要とされている。こうした現場ではこれまで、映像中継車など大規模な設備を必要とするものや、複数の通信回線を同時に活用する特別な配信機器などが活用されてきた。

 5G SAを導入することで、5Gスマートフォン1台で高品質な中継システムが実現可能となる。ネットワークスライシング機能を活用して映像中継に特化したスライスを確保することで、一般ユーザーの通信に影響を受けず、高速で安定した通信を実現するという。

 AbemaTVでは、2月21日20時30分〜21時30分に配信された番組「ABEMAMIX」内で、5G SAを活用した生中継を実施する。渋谷UDAGAWA BASEで5G SA基地局を展開。5Gスマートフォンを活用して、AbemaTVのスタジオへの生中継を実施する。スマートフォンはXperia 1 IIIをベースとして5G SAに対応した試作機を使用する。

 Abemaではこれまで、KDDIとともに5G SAを用いた映像中継の可能性を検証してきた。現時点では2月21日の放送以外で導入する予定はないが、今後、本格導入に向けた検討を重ねていく方針だ。将来的には、大規模なイベントなどの人が集まる場所からの中継での活用も検討している。

産業分野向けパッケージとして導入

 KDDIは5G SAを当初、法人専用のサービスとして提供する。安定的に映像を送信する用途では、AbemaTVのような放送・映像配信分野の他、工場での産業用ロボットの操作やAI画像解析の活用、警備分野でのカメラ映像の送信、公共交通での無線通信システムとしての活用などが想定されている。

KDDI 放送分野は製造業に次いで5Gを活用する意向が高い業種という

 SA方式の通信サービス単体での価格設定はせずに、法人向けソリューションなどのパッケージの一環として提供する方針だ。KDDIの野口一宙氏(5G・IoTサービス企画部長)は、「単に通信キャリアが考えたサービスを提供する時代は終わった。5G時代はお客さまとどう具体的事例に適用していくのか、対話が重要な時代だと考えている」と表明。法人ユーザーの要望をくみつつサービスを洗練させていく方針を示した。

 5G SAサービスの提供にあたっては、5Gのネットワークの展開が前提となるが、5G NSA方式からの移行には新たな設備導入などは不要としている。KDDIでは5G基地局設備において、基地局機能を汎用(はんよう)サーバ上で動作させる完全仮想化技術を導入しているため、5G SAの有効化処理はソフトウェア上の更新のみで完了するとしている。配備済みの5G基地局は2022年度移行に順次5G SAの有効化を進め、2024年度をめどに、自動運転向けの機能など5G SA規格のフル機能が利用できるようになる見込みだ。

KDDI 2024年度までに5Gの機能を順次導入していく方針

個人向け5G SAは2022年夏以降導入予定

 21日のメディア向け説明会では、auブランドでの個人向け5G SAサービスについても言及があった。個人向けには2022年夏以降に5G SAサービスを導入予定としている。提供予定のサービスの詳細については、KDDIの野口氏は「auとしての提供内容は別途検討している」として説明を控えている。

 一般論としては、5G SAの特徴を踏まえると、低遅延性を生かした通信が目玉となるだろうと推測される。具体的には、クラウドゲーミングやAR/VR、配信・実況などと親和性の高い通信サービスの提供が期待できる。

 auの5G SAサービスで利用できる端末については、今後検討の上案内するとしている。ただし、5G SAサービス導入後も、5G NSAのみ対応のスマートフォンは継続して利用できるとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年