MVNOならではの“無制限プラン” mineoの「マイそく」で生存領域が広がるか石野純也のMobile Eye(2/3 ページ)

» 2022年02月26日 13時04分 公開
[石野純也ITmedia]

ランチタイムには制限も、パケット放題Plusを料金プランに昇華

 ただし、モバイル通信のトラフィックが集中する平日の正午から13時までの1時間だけは、速度が32kbpsに制限される。32kbpsと銘打たれてはいるが、実際には通信がタイムアウトしてしまう可能性が高く、利用できないアプリは少なくなさそうだ。メッセージアプリでテキストだけをやりとりするならいいが、SNSや音楽ストリーミング、動画などの利用は事実上できないと考えておいた方がいい。

 mineoを率いるオプテージ 経営本部 モバイル事業戦略部長の福留康和氏は、「お昼の通信を制限せずに提供しようとすると、帯域の増強が必要になってしまい、お得な今の料金での提供が難しくなる」と明かす。逆に言えば、この料金プランを契約するユーザーが増えれば、トラフィックの一極集中を防ぐことが可能になる。借りている帯域を有効活用するからこそ、低価格で提供できたというわけだ。

mineo トラフィックがピークとなるランチタイムの時間帯は、速度が32kbpsまで絞られる。実質的に、ほとんどのアプリは利用できなくなりそうだ

 高速通信がどうしても必要な場合のために、オプションとして24時間定額も導入する。料金は1回330円。後述するお昼の32kbps制限だけでなく、1.5Mbpsや3Mbpsといった制限も外れる。追加のコストはかかってしまうものの、サイズの大きなアプリをダウンロードしたり、高画質な動画を視聴したりする際に活用できる。

mineo 速度制限を24時間だけ外すオプションも用意する。料金は1回330円

 マイそくの前身は、2021年6月に提供が開始されたパケット放題Plusだ。これは、マイピタのオプションという位置付けで、高速通信をオフにしたときの速度が1.5Mbpsに上がるというサービス。データ容量を使い切った後や、自ら高速通信をオフにすることで、マイピタを低速の無制限プランにすることができるのが特徴だ。

 スタンダードコースの1.5Mbpsという速度も、パケット放題Plusを踏襲した。福留氏によると、1.5Mbpsあれば、「SNSやQRコード決済、音楽ストリーミングなど、ほぼ全てのアプリを問題なく利用できる」という。その上で、「さらに高画質な動画を視聴したいという方や、Web会議を含めてより安心してご利用いただきたいという方に向けて、プレミアムコースを用意した」(同)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年06月04日 更新
  1. Huaweiの新ハイエンドスマホ「Pura 70 Ultra」を試す 制裁下でこの性能は“魔法を使っている”と思わせるほど (2024年06月02日)
  2. 5万円近い「Galaxy Watch」が3万円台に 物理回転ベゼルを入手するチャンス【AmazonスマイルSALE】 (2024年06月01日)
  3. 11型「iPad Pro(M4)」を使って実感した快適さと課題 高い処理能力を生かした“提案”が欲しい (2024年06月01日)
  4. iPhone SE(第3世代)の下取り額が“定価超えの7万円台”になり、中古端末が馬鹿売れする事態に Google ストアが修正 (2024年06月03日)
  5. あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2024年6月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ (2024年06月03日)
  6. 楽天ペイ、6月4日から最大20%還元キャンペーン チャージも最大1.5%ポイント還元に (2024年05月31日)
  7. PayPayの「あなたのまちを応援プロジェクト」、7月以降に6自治体で開催 最大30%のポイント還元 (2024年05月15日)
  8. マイクロソフトが「Copilot+ PC」を発表――苦節7年。クアルコムはパソコン市場で飛躍できるか (2024年06月02日)
  9. 日本で2026年にHAPSサービスを提供へ NTTドコモ、Space Compassらが発表 (2024年06月03日)
  10. 貼り付ければOK、配線不要の小型ドライブレコーダーを実際に試してみた 画質やWi-Fiスマホ連携の使い勝手を検証 (2024年05月21日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー