モトローラも参戦 オープン市場で「おサイフケータイ対応スマホ」が増えている理由石野純也のMobile Eye(2/3 ページ)

» 2022年06月04日 08時00分 公開
[石野純也ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

オープンマーケットで拡大するFeliCaとおサイフケータイ

 おサイフケータイはもともと、フィーチャーフォン用の機能として開発されたものだが、auで発売されたシャープ製の「IS03」でスマートフォンにも移植され、今ではキャリアモデルのスタンダードな機能になっている。国内メーカー、海外メーカー問わず、一般的な機能といえる。

 一方で、オープンマーケットではコストの都合や、実装にハードルがあり、なかなか採用が進んでいなかった。こうした流れを変えたのは、スマホのアクセサリーメーカーであるトリニティが2017年に発売した「NuAns NEO[Reloaded]」や、OPPOが2019年に発売した「Reno A」だ。日本向けの特別モデルとして開発されたReno Aは、オープンマーケットでの評価が高く、手ごろな価格帯と相まって販売も好調だった。

モトローラ トリニティのNuAns NEO[Reloaded]。Androidスマートフォンを初めて開発したメーカーがいきなりおサイフケータイに対応し、大きな話題を集めた
モトローラ OPPOが2019年に発売したReno A。おサイフケータイ対応はもちろん、テレビCMに指原莉乃さんを起用したことでも注目された1台だ

 そんなOPPOに対抗する形で、同じ中国メーカーとして日本に新規参入したXiaomiも2021年に発売した端末からおサイフケータイに対応を始める。当初はキャリアモデルのみの展開だったが、同年7月に発売した「Mi 11 Lite 5G」でオープンマーケットモデルがおサイフケータイに対応。2022年には、「Redmi Note 11 Pro 5G」も同様の形で、グローバルモデルをベースにFeliCaを搭載した。

モトローラ OPPOに対抗する形で日本に参入したXiaomiも、2021年から積極的にFeliCaを搭載している。写真は最新モデルの「Redmi Note 11 Pro 5G」

 また、2018年にGoogleのPixelが日本に上陸した際にも、「Pixel 3」および「Pixel 3 XL」はおサイフケータイに対応していた。以降のPixelは、廉価モデルに位置付けられるaシリーズも含め、日本版は全てFeliCaをサポートしており、Google自身もプラットフォームとしての「Google Pay」でFeliCaベースのサービスを提供する。2021年には、ASUSや中国のスタートアップであるUnihertz(ユニハーツ)も、日本市場向けのモデルに初めておサイフケータイを載せた。

モトローラ GoogleのPixelも、日本上陸第1弾のPixel 3、3 XLからFeliCaを搭載する

 キャリア向けモデルでノウハウがあり、当初からおサイフケータイに対応していたシャープやソニー、FCNTを含め、今ではオープンマーケットの端末でも、FeliCa搭載やおサイフケータイ対応が当たり前になりつつある。一定以上のシェアを持つメーカーに限定すると、モトローラは最後発だった。松原氏も「日本でFeliCaや防水は重要であるということは、常にグローバルの研究開発とし続けていた」としながら、検討を重ねてきたことを明かす。

 では、なぜここ2、3年でおサイフケータイ対応のオープンマーケットモデルが急増しているのか。背景には、キャッシュレス決済需要の高まりや、オープンマーケットの市場規模拡大、さらにはFeliCa側の技術的な進展で対応のハードルが下がっていることがある。モトローラがmoto g52j 5Gを投入できた理由も、ここから考察することが可能だ。

 キャッシュレス決済に関しては周知の通りで、政府の掛け声のもとで、2020年ごろから急速に普及が進んでいる。キャッシュレスの中にはもともとシェアの高いクレジットカードが含まれている他、PayPayをはじめとするQRコード決済やクレジットカードブランドのNFC決済といった“ライバル”も登場した一方で、ICカードやフィーチャーフォンの時代から決済インフラが整っていたFeliCaの利用も、キャッシュレス化の波に乗り、着実に伸びている。

 調査会社インフキュリオンが5月25日に発表した「決済動向2022年4月調査」では、QRコード決済がFeliCaでの決済を初めて上回ったことが話題になった一方で、FeliCaの利用率も2020年ごろから大幅に伸びていることが分かる。1年前との利用増減比較を見ても、7%が「かなり増えた」、26%が「増えた」と回答しており、「減った」はわずか7%にとどまる。FeliCaにはICカードも含まれるため、これだけで断定はできないが、政府のキャッシュレス推進を機に、おサイフケータイをはじめとするFeliCaのユーザーが増えたといえる。

モトローラ 調査会社インフキュリオンが5月に発表したデータでは、QRコード決済の利用率が注目されたが、FeliCa決済もキャッシュレス化の波を受け、着実に伸びていることが読み取れる
モトローラ 利用率が「かなり増えた」「増えた」というユーザーは、「減った」を大きく上回っている

 電子マネー推進検討会が2021年8月に発表したユーザー調査では、スマートフォン所有者のうち、84.1%の端末がFeliCaを搭載しているという。利用率は、44.4%。内訳を見るとiPhoneが24.3%で影響も大きいことが分かるが、Androidも18.7%、iPhoneとAndroidの両方で利用するユーザーも1.4%と、プラットフォームのシェアに近い数値が出ている。対応端末を持つユーザーのうち、半数弱がFeliCaを利用しているというわけだ。ここまで普及や利用が進むと、FeliCaに非対応なことは販売時のネガティブな要因になる。

モトローラ 電子マネー推進検討会のユーザー調査では、84.1%のユーザーがFeliCa搭載端末を利用していることが分かる
モトローラ 84.1%中、20.1%のユーザーはAndroidでおサイフケータイを利用する

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年11月11日 更新
  1. 帰宅時に暗い玄関にあると便利? ダイソーで330円の「人感・明暗センサーLEDライト」を試す (2024年11月09日)
  2. 上期決算「KDDI・ソフトバンク」と「ドコモ」で明暗が分かれたワケ 鍵を握る“メインブランドへの移行” (2024年11月09日)
  3. IIJ勝社長、大手3キャリアの“30GBプラン改定”に「スタックテストをやっていただきたい」と要望 (2024年11月08日)
  4. イヤーカフ型イヤフォンがもう手放せない 高価だがオンライン会議が多い在宅勤務で大活躍 そのワケは (2024年11月08日)
  5. 「一括1円」からお得に購入できるスマホまとめ【2024年11月版】機種変更でも安く買えるキャリアは? (2024年11月07日)
  6. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【11月10日最新版】 スマホのプレゼントや特価を見逃すな (2024年11月10日)
  7. 日本メーカーのスマホの生き残る道 鍵は「海外販売」? (2024年11月09日)
  8. 出そろった「AQUOS sense9」の価格 ドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイル、IIJmio、mineoでお得なのはどこ? (2024年11月08日)
  9. 寒いこれからに役立ちそうだが「底が平たいカップ」じゃないと使いづらい? Standard productsで550円の「USBカップウォーマー」は爆熱の仕上がり (2024年11月10日)
  10. 80年代デザインのBluetooth搭載ラジカセ発売 カセットテープのデジタル化も可能 (2024年11月08日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー