ニュース
» 2022年07月26日 11時30分 公開

フリーダイビングでも使えるスマートウォッチ「HUAWEI Watch GT3 Pro」登場 「43mmセラミック」と「46mmチタン」の2本立て

ファーウェイのスマートウォッチ「HUAWEI Watch GT3」に最上位モデルが登場する。30mのフリーダイビングに耐えるボディーを備え、それに合わせてフリーダイビングの状況をモニタリングする機能も備えている。

[井上翔ITmedia]

 ファーウェイ・ジャパン(華為技術日本)は7月26日、新型スマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT3 Pro」を発売する。税込みの想定販売価格は以下の通りとなる。

  • 43mm(ナノセラミック+セラミックケース)
    • クラシックモデル:5万4780円
    • エレガントモデル:7万6780円
  • 46mm(チタン+セラミックケース)
    • アクティブモデル:4万3780円
    • クラシックモデル:4万7080円
HUAWEI WATCH GT3 Pro HUAWEI WATCH GT3 Proの43mmケースモデル(左がクラシックモデル、右がエレガントモデル)。ケース全体がセラミック(陶器)系素材の高級モデルという位置付けだ
HUAWEI WATCH GT3 Pro HUAWEI WATCH GT3 Proの46mmケースモデル(左がクラシックモデル、右がアクティブモデル)。43mmモデルとは異なり、セラミック素材はリアケースで、ケースのメイン部分はチタン製である

HUAWEI WATCH GT3 Proの概要

 HUAWEI WATCH GT3 Proは、「HUAWEI Watch GT3」の最上位モデルという位置付けである。ボディーにプレミアム素材を採用し、ディスプレイガラスに透明性を高めた「サファイアガラス」を採用することで高級感をより高めたことが特徴だ。

モデル共通の特徴

 HUAWEI WATCH GT3 Proは、ヨーロッパ連合が定めたダイビング(潜水)アクセサリーに関する規格「EN 13319」に準拠しており、水深30mのフリーダイビング中でも機能するという(※1)。従来モデルと同様にIP68等級の防塵(じん)/防水性能や5ATM(5気圧)の耐水圧性能も確保している。

 このことを生かして、深度センサーを利用したリアルタイムのフリーダイビングデータを取得する機能も用意されている(※2)。

(※1)付属のレザーバンドやメタルバンドは水泳や潜水に対応していないため、別のバンドを利用することが推奨される(アクティブモデルの付属バンドは対応)
(※2)スキューバダイビングやテクニカルダイビングのデータ取得には非推奨。なお、海水で使用した後はすぐに真水で洗浄する必要がある

浸水 ケースはEN 1339規格に準拠しており、水深30mのフリーダイビング中も性能を確保できるようになっている
フリーダイビング フリーダイビング中のログを取得する機能も用意されている
共有 潜水データはアプリを介して他者とシェアできる

 OSは「HarmonyOS 2」を採用しており、無線通信はBluetooth 5.2に対応している。専用アプリをインストールしたスマートフォン(Android 6.0以降またはiOS 9.0以降)とペアリングして利用可能だ。

43mmモデル

 43mmモデルはナノセラミック製のケースにセラミック製のリアケースを組み合わせた“ほぼフルセラミック”なボディーとなっている。ナノセラミックはファーウェイとしては初めて採用した素材で、1500度の窯で7日間焼いて作られたという。竜頭(りゅうず)はステンレススチール製で、球体のセラミックが埋め込まれている。

 ディスプレイは約1.32型有機EL(円形)で、バッテリー駆動時間は通常利用で最長7日間、ヘビーユースで最長4日間となる。

43mmモデル 43mmモデルはファーウェイ初となるナノセラミックケースを採用している

46mmモデル

 46mmモデルはチタン製のケーブルにセラミック製のリアケースを組み合わせたケースを採用している。43mmよりも大きく大容量のバッテリーを備えているが、ケースの重量は約53gと43mmモデル(約50g)よりも3g重い程度で済んでいる。

 ディスプレイは約1.43型有機EL(円形)で、バッテリー駆動時間は通常利用で最長14日間、ヘビーユースで最長8日間となる。

46mmモデル 46mmモデルはチタンボディーを採用することで大きい割に軽量化を果たしている。水泳やダイビングをする人にはアクティブモデルがお勧めである

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【12月4日最新版】 20%還元や全額還元のお得な施策多数 (2023年12月04日)
  10. au PAYとPontaのキャンペーンまとめ【12月3日最新版】 オンラインで最大10倍還元、地元で最大30%還元あり (2023年12月03日)

過去記事カレンダー