4万円台ながら1億800万画素カメラを搭載 Xiaomi「POCO X4 Pro 5G」にドイツで触れる山根康宏の海外モバイル探訪記

» 2022年10月13日 12時45分 公開
[山根康宏ITmedia]

 Xiaomiの「第三の柱」といえるPOCOシリーズでは、Redmiシリーズを上回る超コストパフォーマンスが売りのモデルを展開しています。日本ではSnapdragon 8+ Gen 1を搭載したハイスペックな「POCO F4 GT」が発売されましたが、7万円台の価格はスペックを考えるとかなり割安でしょう。海外ではこのFシリーズ以外にも複数のモデルが販売されています。

POCO X4 Pro 5G Xiaomiの第三の柱であるPOCO

 ドイツの家電量販店で見かけた「POCO X4 Pro 5G」も、329.99ユーロ(約4万6000円)ながら高性能カメラを搭載しています。ディスプレイは6.67型でPOCO F4 GTと同じ。インカメラは1600万画素で十分高画質。POCOのターゲット層はZ世代など若いユーザーなので、セルフィー用のインカメラを高画素にしているのです。

POCO X4 Pro 5G 6.67型ディスプレイを搭載する「POCO X4 Pro 5G」

 背面はPOCOのコーポレートカラーのイエロー。そしてカメラ横の「POCO」のロゴが目立ちます。カメラは台座部分が背面の4分の1程度を占める大胆なデザインにしています。108MPと記載されているように1億800万画素カメラを搭載。この背面を見るだけで「POCOだ!」と分かるようなデザインは他の製品との差別化に成功しているといえます。

POCO X4 Pro 5G カメラの台座は本体上部に大きく配置。POCOのロゴ大きなアクセントだ

 なお、ブラックボディーのカラバリもあります。こちらは一見すると目立たないデザインですが、やはりPOCOのロゴが大きく目を引きます。他にはブルーのモデルもあるようですが、3色ともカメラ台座部分のカラーはブラックで同じです。

POCO X4 Pro 5G ブラックモデルもロゴが目立つ

 側面を見ると、フレームは金属製。手に持ってみると金属のひやりとした質感がちょっと心地よく、高級感も味わえます。重量は205gですが手に持ってみると意外と軽く感じられました。なお、ブラックモデルはフレームの色もブラック。価格を考えると本体の作りはかなり上質だと感じられました。

POCO X4 Pro 5G フレームは金属製。渋く光る質感がいい感じだ

 本体上部にはヘッドフォン端子もあります。5Gに対応しますがコスパモデルということからか、有線ヘッドフォンへの対応は必須なのでしょう。バッテリーは5000mAhで67Wの急速充電に対応、満充電に要する時間は41分と高速です。

POCO X4 Pro 5G ヘッドフォン端子は本体上部に備える

 カメラのUI(ユーザーインタフェース)はXiaomiのスマートフォンと共通です。メインカメラは普段はピクセルビニングにより1200万画素相当での撮影、1億800万画素へは「その他」モードから切り替えができます。動画は4K撮影非対応で1080pまでですが、プロセッサがSnapdragon 695 5Gなので抑えているのでしょう。

POCO X4 Pro 5G カメラのUIはXiaomi共通だ

 Redmiシリーズは「安さ」を重視していますが、POCOシリーズは安いながらも大胆なデザインで「楽しそう」というイメージを消費者にアピールできているように感じます。日本でもRedmiシリーズが続々と販売されていますが、POCOも種類を増やせばXiaomiユーザーもさらに増えていくかもしれません。POCOの他のモデルの日本投入にも期待したいものです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月25日 更新
  1. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  2. スタートした「Nintendo Switch 2」抽選販売情報まとめ ビックカメラ、TSUTAYA、ゲオ、ヤマダ、セブンなどの条件は? (2025年04月24日)
  3. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  4. 「楽天ペイ」と「楽天カード」、どちらで支払う方がお得? 還元率の違いをチェック (2025年04月23日)
  5. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
  6. 楽天モバイルは「知らないうちにスマホと衛星がつながる」――三木谷氏がアピール “アンテナマーク”はau Starlink Directと違う? (2025年04月24日)
  7. ドコモの新料金「irumo」のお得度を検証 Y!mobile/UQ mobileより安いケースが多いが注意点も (2023年06月29日)
  8. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  9. ドコモ、DAZNを「追加料金なし」で見放題に 条件は何? 業務提携の狙いは? (2025年04月24日)
  10. 「当面はNintendo Switch 2を店頭販売しない」――任天堂が案内 その店舗はどこ? (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年