総務省は5月24日、東日本電信電話(NTT東日本)と西日本電信電話(NTT西日本)に対して行政指導を行った。4月3日に両社の光通信回線サービス「フレッツ光」(※1)と、同サービス向けのIP電話サービス「ひかり電話」(※1)で発生した通信障害を受けた措置で、フェイルセーフ設計の強化や機器ベンダーとの連携強化などを求めている。
(※1)フレッツ光とひかり電話の卸提供を受けて他社が提供するサービス(いわゆる「光コラボレーション」)も含む
指導のきっかけとなった通信障害は、NTT東日本とNTT西日本で同時に発生した。障害発生後の調査によって、両社が共通して導入している特定の「加入者用収容装置」の不具合が原因であることが判明している。
NTT東西は4月28日に、総務省に「重大事故」の報告書を提出した。また総務省は両社に対する立ち入り調査も実施している。
これらを踏まえて、総務省は両社を厳重に注意すると共に、以下の事項に取り組むように指導した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.