ニュース
» 2023年05月29日 16時10分 公開

「対話型AI」のコミュニケーションに最も期待しているのはどの層? NTTドコモ調べ

NTTドコモモバイル研究所は5月29日、ChatGPTやBardのような対話型AIを利用した対話アプリやコミュニケーションbot、自動翻訳などに関する期待と不安についての調査結果を公開した。調査結果によれば対話型AIに「期待が大きい」と答えた回答者は全体の51.5%で、前年度より8.4%増加している。

[雪城あさぎITmedia]

 NTTドコモモバイル研究所は5月29日、ChatGPTやBardのような対話型AIを利用した対話アプリやコミュニケーションbot、自動翻訳などに関する期待と不安についての調査結果を公開した。調査結果によれば対話型AIに「期待が大きい」と答えた回答者は51.5%で、前年度より8.4%増加している。なお調査対象は15〜79歳の男女で、有効回答数は6151件としている。

NTTドコモモバイル研究所AI調査 前年度の調査結果と比べ8.4%「期待が大きい」と答えた層が増加

 職業別に調査したところ、学生が61.6%「期待が大きい」と答えた。次いで「事務系・技術系従事者」(52.9%)「役員・管理職・自由業」(52.6%)「専業主婦・主夫」(51.6%)と高い割合で「期待が大きい」と答えていた。

NTTドコモモバイル研究所AI調査 職業別AIへの期待と不安を調査した結果

 学生の回答結果については、2022年度より5%程度「期待が大きい」と答えた層が増加した。一方で「どちらかといえば不安が大きい」「不安が大きい」と答えた層はそれぞれ0.6%増、0.7%増となり、学生がコミュニケーションにおけるAIの期待が高いといえる。

NTTドコモモバイル研究所AI調査 学生の回答結果を2022年度と比較したもの

 年代別に見ると、10代の60.5%、20代の56%が「期待が大きい」「どちらかといえば期待が大きい」と答えている。この他、同様の回答を行った層は50代で49.2%、60代で51.1%、70代で48.8%だった。

NTTドコモモバイル研究所AI調査 年代別の調査結果

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月11日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  3. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  4. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  5. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  6. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  7. ゲオが「Apple 認定整備済製品」取り扱い iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)など (2023年12月08日)
  8. Androidで「iMessage」のフリができる「Beeper Mini」、送受信不能に (2023年12月09日)
  9. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  10. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)

過去記事カレンダー