今日から始めるモバイル決済

モバイルSuicaに不具合も約40分で復旧 クレジットカードでのチャージや定期券購入が一時できず

» 2023年07月08日 14時40分 公開
[金子麟太郎ITmedia]

 東日本旅客鉄道(JR東日本)は7月8日、モバイルSuicaが正常に使えない状態にあったと案内している。

 同日12時頃から12時40分頃までの約40分間、モバイルSuicaアプリであらかじめ設定した金額をクレジットカード決済でモバイルSuicaへチャージしたり、定期券やSuicaグリーン券の購入がしづらかったという。

 JR東日本は「現在は復旧しているが、原因を調査している」としている。

モバイルSuica 不具合 チャージ 定期券 「モバイルSuicaサポート【JR東日本公式】」のツイート

 モバイルSuicaについては、6月24日にも一時的に使えなくなるなど、システムサーバの電源トラブルを原因とした事象で混乱を招いた。27日にはApple Payのシステムに障害が起きたことで、iOS端末(iPhone)で一時的にクレジットカードを使ったチャージや、Suicaグリーン券の購入ができない状態となった。

 こうした不具合はここ数週間で頻繁に起きており、Twitterなどを中心に混乱の声があがっている。

 このような状況下でモバイルSuicaの残高が足りない場合、セブンATMや駅構内のコンビニなどを利用し、現金でモバイルSuicaにチャージできる。車内でグリーン車を利用する際にクレジットカードでの決済ができない場合は、カードタイプのSuicaや現金での購入をお勧めする。

モバイルSuica 不具合 チャージ 定期券 セブンATMや駅構内のコンビニなどでSuicaに現金チャージできる

 なお、世界的な半導体不足の影響で、Suica/PASMOカードの製造メーカーにおいて必要なICチップの入手が困難となっており、JR東日本やPASMO協議会などが一部エリアにおいて、無記名Suica/PASMOカードの販売を中止している。

 ユーザーとしては突然のハプニングに備えて現金を持ち歩いた方がよさそうだ。

モバイルSuica 不具合 チャージ 定期券 JR東日本やPASMO協議会などは一部エリアにおいて、当面の間、無記名Suica/PASMOカードの販売を見合わせるという

【更新:7月11日16時50分】原因について追記しました

 JR東日本によると、クレジットカード決済の処理を行う他社のシステムで発生した障害が、本事象の原因だという。

 

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月25日 更新
  1. 「楽天ペイ」と「楽天カード」、どちらで支払う方がお得? 還元率の違いをチェック (2025年04月23日)
  2. スタートした「Nintendo Switch 2」抽選販売情報まとめ ビックカメラ、TSUTAYA、ゲオ、ヤマダ、セブンなどの条件は? (2025年04月24日)
  3. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  4. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  5. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
  6. 楽天モバイルは「知らないうちにスマホと衛星がつながる」――三木谷氏がアピール “アンテナマーク”はau Starlink Directと違う? (2025年04月24日)
  7. ドコモの新料金「irumo」のお得度を検証 Y!mobile/UQ mobileより安いケースが多いが注意点も (2023年06月29日)
  8. 楽天モバイルの衛星通信は「アンテナが大きいからつながりやすい」 三木谷氏が語る優位性 (2025年04月23日)
  9. ドコモ、DAZNを「追加料金なし」で見放題に 条件は何? 業務提携の狙いは? (2025年04月24日)
  10. 「一括1円」から購入できるスマホまとめ【2025年4月版】iPhoneも月々1円で持てる? (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年