「ワンセグスマホが減った」「Twitterは使いづらい」 災害時の情報取得が難しいワケ(1/2 ページ)

» 2023年07月16日 01時30分 公開
[金子麟太郎ITmedia]

 最近、「NHKのせいでワンセグスマホが減った」との投稿をTwitterで見かける機会が多くなった。

 地上波テレビ放送のデジタル化に伴い、2006年に始まった携帯電話・カーナビ向けのワンセグ。1チャンネル6Mhzの帯域幅を13個のセグメントに分割するデジタル放送に対し、そのうちの1セグメントを用いて放送するのがワンセグだ。しかし、昨今のスマートフォンの多くがこのワンセグに対応しない。

災害時 ワンセグ Twitter 情報取得 フィーチャーフォン全盛期に登場したワンセグ。画像はワンセグ対応ケータイの「P905iTV」

 考えられる理由の1つにNHK受信料が挙がる。

 最高裁は2019年に、ワンセグ機能付き携帯電話の所有で、NHKと受信料契約を結ばなければならないか否か、という訴訟の上告審で「契約義務はないと訴えた原告側の上告をいずれも退ける」との判決を下した。ワンセグチューナー付きの携帯電話を持っているだけで、NHK受信料の支払い義務が生じるということだ。

 この年を境にワンセグチューナーを搭載したスマホは激減した。

 2021年12月に掲載した記事「スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る」では、ワンセグ搭載スマートフォンが減った要因に「通信の性能向上」「動画配信の普及」「テレビ離れ」を挙げたが、読者から「NHK受信料の件が大きいのでは」という反応が特に多かった。

 ワンセグは携帯電話でもニュース番組などを視聴できることから、2011年の東日本大震災などをきっかけに災害時の情報取得手段として注目された。

 その時期はスマホのディスプレイの解像度が徐々に向上し、ワンセグより高解像度のフルセグ対応スマホ(フルセグチューナーを搭載したスマホ)も登場。ソニー、シャープ、富士通(後のFCNT)、Samsung Electronics、LG、HTCなど、多くのメーカーが搭載した時期もあった。

 その後、4G LTEのエリアが拡大し、スマホの「YouTube」でも高画質な動画を視聴できるようになった。「Netflix」「ABEMA」「Hulu」をはじめとする動画配信サービスが増えた。特にABEMAやHuluではニュース番組のリアルタイム(ほぼ同時)配信もあり、ワンセグ/フルセグを使わずとも情報取得が可能になった。

 ITmedia Mobileが大手3キャリア広報に「ワンセグを搭載した携帯が減っている理由」を聞いたところ、「多様な動画サービスが存在しており、需要が減りつつある。チューナー搭載による端末価格への影響などを総合的に判断している」などと答えていた。

災害時 ワンセグ Twitter 情報取得 初代から現行に至るまで、ワンセグ/フルセグのチューナーを備えないiPhone
災害時 ワンセグ Twitter 情報取得 液晶テレビで名を馳せたシャープの新型スマホ「AQUOS R8」「AQUOS R8 pro」もワンセグ/フルセグには対応しない
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年