楽天モバイルが宅内圏外だったので「フェムトセル」導入も、大苦戦したワケ 個人ではハードルが高い?(1/3 ページ)

» 2023年07月21日 10時00分 公開
[金子麟太郎ITmedia]

 「宅内で楽天モバイルが圏外」――。そんな悩みをどうにかして解決できないと思い、「Rakuten Casa6」を導入した。

Rakuten Casa6 フェムトセル 楽天モバイルのSIMを挿した「Galaxy Z Flip4」と「Rakuten Casa6」

 Casa6をはじめとするフェムトセルは、平たくいえば、自宅にあるインターネット回線を利用して、携帯電話の電波改善を図ることを目的に、楽天モバイルが所定の条件を満たした人に貸与している。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクもフェムトセルを取り扱っている。

 このフェムトセルという名の機器、言葉はもちろん、その存在すら一般に広く知れ渡っていないようなので、まずはフェムトセルがどのような役割を果たすのかを説明する。

そもそもフェムトセルとは?

 携帯電話は英訳で“Cellular Phone”(セルラーフォン)と表す。CellularのCell(セル)は直訳すると「細胞」だが、1つの基地局が電波を発してカバーできる範囲を示す。これがいくつも存在することで、広い範囲で携帯電話通信サービスを利用できるようになる。

 街中や駅などに設置される基地局は、半径1km〜数km程度をカバーできる。家やオフィスの電波改善目的で貸与されるフェムトセル(Femtocell)は、街中などにある基地局よりもさらに小さな数メートル範囲をカバーする基地局。形はルーターに似ており、小規模カバーである反面、小型なものが多い。

 フェムト(Femto)というワードはミリ、マイクロ、ナノ、ピコよりもさらに小さい1000兆分の1を示す接頭語だ。フェムトセルが実際にカバーする範囲がマイクロセルと比べて10億分の1も小さくなるわけではないが、非常に小規模の範囲をカバーすることから、フェムトという用語が使われている。

 フェムトセルは総務省から許可が出なければ、事業者を介して貸与されなければ、設置、設定すらできない決まりとなっている。電波法に準ずるわけだ。

 携帯電話の電波を発するフェムトセル、いったいどのようにつながるのか。実は単体で電波を発するわけではない。フェムトセルは宅内やオフィスの固定回線(電話や光ファイバーなど)が既にあることが前提となる。

 これはフェムトセルが宅内などに通された、光回線などのブロードバンド回線を介して、移動体通信事業者(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイル)のコアネットワークへ接続する仕組みであるためだ。

 フェムトセルの設置後はそれまで利用不可、あるいは利用しづらかった携帯電話での通話やメール、それにインターネットなどのモバイルデータ通信サービスが利用できるようになる。

 ただ、先ほど述べたように非常に小さい範囲をカバーすることに加え、出力が小さいことから、フェムトセルとそこから発する電波を受信する携帯電話との距離は近い。そのため、事業者はユーザーに「携帯電話の電波状況が、フェムトセルの設置により、おおむね一部屋分改善される」と案内している。

 電波改善に活用される機器として、フェムトセルの他にもレピーターが存在する。レピーターはフェムトセルのように宅内などのインターネット回線を使わず、最も届きやすい周波数を増幅して電波改善を図る機器だ。ただ、こちらは楽天モバイルでは貸与されていない。

Rakuten Casa6 フェムトセル レピーター(NTTドコモから貸与されたレピーター)
Rakuten Casa6 フェムトセル レピーターを設置する室内で電波が届きづらい場合は、外付けアンテナを使用する

Casa6を申し込むために満たすべき条件

 Casa6もフェムトセルに該当する。ただ、楽天モバイルは以前、フェムトセルのみの機能を備えるCasaを提供していたが、2023年7月現在はフェムトセルと無線LANルーターの機能を併せ持つCasa6を貸与している。よってユーザーはCasaを選択できない。

Rakuten Casa6 フェムトセル 2023年7月現在はCasa6のみが貸与されている

 レンタル代金は無料だが、Casa6を紛失したり、契約が終了した後、一定期間が経過しても返却しなかったりした場合、違約金として2万円(非課税)が請求される。

 なお、前提としてCasaをいきなり申し込んでも使い始めることはできず、あらかじめ訪問による電波調査を実施し、その調査結果を踏まえた上で設置の案内があった場合にCasa6の申し込みへと進める。さらに、Casa6の申し込みに際しては、以下の条件を満たしている必要がある。

  • 楽天モバイル(Rakuten最強プラン)を契約していること
  • 楽天回線対応製品を使用していること
  • 電波改善・調査依頼済みで、楽天モバイルからCasa設置の案内を受けていること
  • 楽天モバイルが指定するインターネット回線を契約し、開通していること
  • 楽天モバイル(Rakuten最強プラン)に登録している住所にCasaを設置すること
  • Casaの設置規約および重要事項説明書(個人のお客様)に同意すること
  • 「現住所」「楽天モバイル(Rakuten最強プラン)に登録している住所」「インターネット回線設置住所(Casa設置予定住所)」が全て一致していること
Rakuten Casa6 フェムトセル Casa6の申し込み条件

 楽天モバイルが指定するインターネット回線は、「Casa対応インターネット回線一覧」から確認できる。記者は個人名義で契約した「ドコモ光」と、マンションの管理組合で加入した「サイバーホーム」(※1)を持っていたので、申請がスムーズにできた。

(※1)楽天モバイルが指定する「Rakuten Casa」対応インターネット回線に、ファミリーネット・ジャパンのサイバーホームが加わったのは、2023年7月3日となっている

 なお、フレッツ 光ネクストや、ドコモ光、楽天ひかりなどを含む光コラボレーションモデルの回線を持っている場合は、Casa6を申し込む際に「お客様ID(CAF+10桁、またはCOP+8桁)」の入力が必要になるため、事前に契約書などを確認の上、用意しておくことをお勧めする。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月16日 更新
  1. 「nubia Flip 2」は価格破壊で“手の届きやすい折りたたみ”に コスパが支持されY!mobileの主要メーカーに躍進 (2025年01月14日)
  2. ポケモンGOで改善してほしいこと:「ポケストップ」「ジム」「レイドバトル」編 (2025年01月15日)
  3. 約33%が光回線の乗り換えを検討、候補は「NURO 光」「楽天ひかり」が上位 MMD研究所調べ (2025年01月15日)
  4. 新折りたたみスマホ「nubia Flip 2」発売、Y!mobileにMNPで約2万円 閉じたままアプリ操作、通話録音機能も (2025年01月14日)
  5. ZTE、クアッドスピーカー搭載の約11型タブレット「nubia Pad SE」発売 2万9800円 (2025年01月14日)
  6. スマホカメラ全盛の今、あえて初代チェキ「instax mini 10」を使って“写真との向き合い方”を考えてみた (2025年01月15日)
  7. OPPOが3年ぶりハイエンド「Find X8」を投入する真意 カメラはライカと競合せず、折りたたみはキャリアとの協業がマスト (2025年01月16日)
  8. 外ではAirPodsではなくネックバンド型イヤフォンを使う理由 愛用の逸品はコレだ (2025年01月13日)
  9. 「nubia Z70 Ultra」日本上陸 物理可変絞りカメラ搭載、真の全画面ハイエンド 12万9800円から (2025年01月15日)
  10. Y!mobileが端末返却で48回払いを最大24回分免除する「新トクするサポート(A)」を提供 iPhone 14(128GB)なら実質24円から利用可能 (2025年01月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年