今日から始めるモバイル決済

カード式の「Suica」と「PASMO」、8月2日から記名式も販売休止 モバイルSuica/PASMOの利用を呼びかけ供給不足解消の見込みたたず

» 2023年07月31日 17時15分 公開
[井上翔ITmedia]

 東日本旅客鉄道(JR東日本)、PASMO協議会(パスモ)、東京モノレールと東京臨海高速鉄道は8月2日から、定期券を除く記名式の「Suicaカード」「PASMOカード」の販売を一時的に見合わせることを発表した。カードの供給不足を踏まえた措置で、各社では手持ちのカードの有効活用や、スマートフォン向けの「モバイルSuica」「モバイルPASMO」の利用を呼びかけている。

発行休止の概要

 世界的な半導体不足を受けて、4社は6月8日から無記名(持参人式)のSuicaカード/PASMOカードの新規販売を休止している。

 4社ではカードの製造に関する協議をメーカーと行っているが、今後も供給は不透明な状況にあるという。そこで今回、“本当に”必要なカードの在庫を確保する観点から、以下の記名式カードの販売を一時的に取りやめる。

  • Suicaカード
    • My Suica(JR東日本の記名式Suica)
    • モノレール My Suica(東京モノレールの記名式Suica)
    • りんかい My Suica(東京臨海高速鉄道の記名式Suica)
  • PASMOカード
    • 記名式カード
休止 無記名(持参人式)カード(下)に加えて、記名式カード(上)についても新規販売を一時的に見合わせることになった

 一方で、定期券購入時の新規発行(※1)や、紛失/盗難/破損に遭遇した記名式カード/定期券の再発行は引き続き受け付ける。また、8月2日以降も以下のものは例外的に新規発行を受け付ける。

  • 障がい者用カード
  • 子ども用カード
  • ICカード企画乗車券(おトクなきっぷ)
  • 訪日旅行客向け有効期限付きカード(Welcome Suica/PASMO PASSPORT、※2)
  • 盛岡/青森/秋田エリアにおける無記名Suicaカード/My Suicaカード

(※1)磁気定期券から移行する場合を含む
(※2)Welcome Suicaについては、カード在庫の都合で8月2日から発売箇所の縮小と販売枚数の制限を実施する(PASMO PASSPORTについては従来通り)

 モバイルSuicaやモバイルPASMOの場合、おサイフケータイ(モバイルFeliCa)を搭載するAndroidスマホや、FeliCa対応のiPhone/Apple Watchでも利用できる。カードタイプとは異なりデポジット(預かり金)なしで発行できる他、コンビニエンスストアや一部の鉄道駅で現金チャージも可能だ。

 「どうしても、カードタイプでないと困る(発行できない)」という用途以外なら、これを機に思い切ってモバイルタイプのカードに移行してみるのもよいかもしれない。

Google ウォレット おサイフケータイ対応のAndroidスマホなら「Google Pay」アプリからSuicaとPASMOの新規発行を行える。ただし、定期券の新規購入を始めとする付加機能を利用したい場合は、専用アプリを用意する必要がある
Apple Pay FeliCa搭載のiPhoneやApple Watchでも「ウォレット」アプリからSuicaやPASMOの新規発行を行える。ただし、こちらは新規発行時に少なくとも1000円のチャージが必須で、チャージなし(0円)で新規発行したり、付加機能を利用したりする場合は専用アプリが必要となる。会員登録なしで始める場合は、Androidスマホの方がハードルが低いともいえる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月25日 更新
  1. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  2. 「楽天ペイ」と「楽天カード」、どちらで支払う方がお得? 還元率の違いをチェック (2025年04月23日)
  3. スタートした「Nintendo Switch 2」抽選販売情報まとめ ビックカメラ、TSUTAYA、ゲオ、ヤマダ、セブンなどの条件は? (2025年04月24日)
  4. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  5. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
  6. 楽天モバイルは「知らないうちにスマホと衛星がつながる」――三木谷氏がアピール “アンテナマーク”はau Starlink Directと違う? (2025年04月24日)
  7. ドコモの新料金「irumo」のお得度を検証 Y!mobile/UQ mobileより安いケースが多いが注意点も (2023年06月29日)
  8. ドコモ、DAZNを「追加料金なし」で見放題に 条件は何? 業務提携の狙いは? (2025年04月24日)
  9. 楽天モバイルの衛星通信は「アンテナが大きいからつながりやすい」 三木谷氏が語る優位性 (2025年04月23日)
  10. 「一括1円」から購入できるスマホまとめ【2025年4月版】iPhoneも月々1円で持てる? (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年