まとめ
» 2023年09月13日 08時43分 公開

「iPhone 15/15 Pro」は何が進化した? iPhone 14シリーズとスペックを比較する(1/2 ページ)

Appleの最新スマートフォン「iPhone 15」シリーズが出そろった。USB Type-C対応が大きなトピックだが、他に何が変わったのか。先代のiPhone 14シリーズとスペックを比較する。

[田中聡ITmedia]

 Appleの最新スマートフォン「iPhone 15」シリーズが出そろった。ラインアップは「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」の4機種。これらの構成はiPhone 14シリーズと同様だが、14から何が変わったのか。主な特徴やスペックを比較していく。

iPhone 15 「iPhone 15」
iPhone 15 Pro 「iPhone 15 Pro」

iPhone 15/15 PlusとiPhone 14/14 Plusの違い

 iPhone 13からiPhone 14がマイナーアップデートだったのに対し、iPhone 14からiPhone 15は大きく進化している。

ダイナミックアイランドに対応、エッジにカーブも

 外観上の最も大きな変化は、「ダイナミックアイランド」に対応したこと。ダイナミックアイランドは、iPhoneのノッチ(パンチホール)を利用した新たな表示窓で、着信の応答をしたり音楽の操作をしたりと、対応アプリの操作も可能。iPhone 14シリーズではProモデルにしか搭載していなかったが、15シリーズでは全機種搭載となった。

iPhone 15 iPhone 15にもダイナミックアイランドが導入された

 正面から見ると分かりにくいが、iPhone 15/15 Plusでは側面の角がわずかにカーブしており、背面ガラス全体にカラーを埋め込む「カラーフェーズド背面ガラス」も採用している。背面の質感も変わっており、光沢感のあるiPhone 14/14 Plusに対し、iPhone 15/15 Plusではナノクリスタルで磨き上げたマットな質感に仕上がっている。

iPhone 15 エッジにカーブが掛けられているので、持ち心地が向上していそうだ

 iPhone 15のサイズは14の71.5(幅)×146.7(高さ)×7.8(奥行き)mmから71.6(幅)×147.6(高さ)×7.8mmとなり、幅が0.1mm、高さが0.9mm増えた。iPhone 15 Plusのサイズは14 Plusの78.1×160.8×7.8mmから77.8×160.9×7.8mmとなり、幅が0.3mm、高さが0.1mm増えた。重量は、iPhone 15が14より1g軽い171g、iPhone 15 Plusが14 Plusより2g軽い201gとなった。

iPhone 15 iPhone 15とiPhone 14
iPhone 15 iPhone 15 PlusとiPhone 14 Plus

プロセッサが「A16 Bionic」に進化

 iPhone 14/14 PlusのプロセッサはiPhone 13シリーズと同じ「A15 Bionic」のままだったが、iPhone 15/15 PlusのプロセッサはiPhone 14 Proと同じ「A16 Bionic」にアップグレードした。消費電力が20%少ない2つの高性能コアと4つの高効率コアを備えたCPUにより、先代よりもパフォーマンスとバッテリーの持ちが向上している。

広角カメラが4800万画素に、ポートレートモードも進化

 カメラが進化したこともトピックだ。広角カメラが1200万画素から4800万画素になり、4つの画素を1つにすることでより多くの光を取り込んで明るく撮影できる「クアッドピクセルセンサー」を取り入れている。さらに、センサー中央部分の1200万画素の部分を使用することで、デジタルズームを使わずに2倍の望遠撮影が可能になる。

 ポートレートモードも「次世代」に進化。手動で切り替えなくても、自動でポートレートモードが有効になる。人、犬、猫の識別も可能になり、深度情報をもとに最適なぼかし効果を加えられる。また、これまでの2倍の解像度となる2400万画素での撮影も可能になった。

外部接続端子がUSB Type-Cに

 かねてうわさされていた通り、外部接続端子が従来のLightningからUSB Type-C(USB-C)に変更された。これまでMacやiPadで使っていたUSB Type-CケーブルをiPhoneでも使えるようになるのは朗報だろう。Apple WatchやAirPodsの充電器をiPhone 15とつないで充電することも可能になる。

iPhone 15 iPhone 15のUSB Type-C端子
iPhone 15 iPhone 15とiPhone 14のスペック比較
iPhone 15 iPhone 15 PlusとiPhone 14 Plusのスペック比較
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月11日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  3. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  4. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  5. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  6. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  7. ゲオが「Apple 認定整備済製品」取り扱い iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)など (2023年12月08日)
  8. Androidで「iMessage」のフリができる「Beeper Mini」、送受信不能に (2023年12月09日)
  9. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  10. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)

過去記事カレンダー