Wear OSに複数の新機能 Googleマップの最寄り駅発着時刻表示やバッテリー寿命改善など

» 2024年02月27日 16時38分 公開
[佐藤由紀子ITmedia]

 米Googleは2月26日(現地時間)、スマートウォッチOS「Wear OS」に関する複数の新機能を発表した。

Googleマップで最寄りの交通機関の駅情報表示

 「Pixel Watch」などのWear OS 3以降のOS搭載スマートウォッチに「Googleマップ」アプリをインストールし、位置情報を有効にしていると、最寄りの公共交通機関の駅が表示され、駅をタップするとリアルタイムで次の上りおよび下りの列車の発着予定を「○分後」と表示されるようになった。

 wearos 1 「Googleマップ」の最寄り駅表示

「ハイブリッドインタフェース」によるバッテリー持続時間の改善

 こちらは一般ユーザーには直接は関係ないが、ハードウェアパートナーと協力し、「Wear OSハイブリッドインタフェース」の機能を拡張し、電力とパフォーマンスを向上させたという。

 この機能はまず、同日中国OnePlusが発表した「Wear OS 4」搭載スマートウォッチ「OnePlus Watch 2」に搭載された。

 wearos 2 「OnePlus Watch 2」

 この機能は、パワーを必要とする高性能AP(Application Processor)と超低電力消費のMCU(MicroController Unit)で構成するデュアルチップセットアーキテクチャを備えるスマートウォッチが、アプリからの通知などの操作を2つのチップセットを切り替えて提供することで消費電力を減らすというものだ。


Googleによると、この新機能により、スマートモードですべての機能にアクセスできる状態で、通常使用で最大100時間バッテリー寿命を延長できるという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月18日 更新
  1. 「マイナ免許証」を考えている人はマイナンバーカードの更新時期に注意 河野太郎衆院議員がポスト (2025年03月14日)
  2. KDDIがネットワーク通信品質で「世界1位」のトロフィーを獲得――MWC会場ではOpensignalに対する「疑問」の声も (2025年03月16日)
  3. mineoが「50GBプラン」を新設、使い放題を「5Mbps/200kbps」にアップデートした理由 格安競争からの脱却へ (2025年03月18日)
  4. 3月24日からスタートする「マイナ免許証」にしない方がいい人は? メリットとデメリットをチェック (2025年02月07日)
  5. iPhoneとAndroidスマホ、どちらを使ってる? 計1494件の回答あり、理由も紹介:読者アンケート結果発表 (2025年03月17日)
  6. AndroidがLINEの「サブ端末」に対応 スマホ2台で同じアカウントを利用可能に (2025年03月17日)
  7. KDDIがiPhone向けに「RCS」を提供 大容量の画像など、OS問わず送受信OK まずはβ版のiOS 18.4で利用可能に (2025年03月15日)
  8. NTT法改正案を閣議決定、電話サービスの全国提供義務を緩和 競合3社は「賛同」の意向を表明 (2025年03月14日)
  9. テクニクスの最上位イヤフォン「EAH-AZ100」を試す 進化したマルチポイント接続が便利すぎ! 音質も妥協なし (2025年03月17日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年