対話型AI「Microsoft Copilot」はどう使う? マイクロソフト開発者が伝授する“プロンプトのコツ”(1/2 ページ)

» 2024年03月06日 17時00分 公開
[石井徹ITmedia]

 日本マイクロソフトは3月5日、AIアシスタントサービス「Microsoft Copilot」を紹介する報道関係者向けのイベントを開催した。Microsoftの開発部門から篠塚祐紀子氏が登壇して、Copilotの概要を説明した。

Microsoft Copilot Microsoft Copilot

そもそもMicrosoft Copilotとは

 Microsoft Copilotは、ChatGPTのような対話型のアシスタントサービスだ。AIと会話するような対話型の画面を備えていて、Web検索機能を備えている。Web検索や書類の要約、文章作成といったタスクを手助けしてくれる。

 マイクロソフトはCopilotブランドのチャット機能をWindows 11やOffice 365などのさまざまなサービスに統合している。

 スマホでは「Bing」アプリで早期にCopilotの提供を開始したが、2023年末に専用アプリの「Copilot for Mobile」が登場した。また、2024年2月にはOffice 365のモバイル版でもCopilot機能が利用できるようになった。

Microsoft Copilot Microsoft Copilotの特徴

ChatGPTとMicrosoft Copilotの違い

 Microsoft CopilotはマイクロソフトがOpenAIと共同開発した、マイクロソフトのサービスだ。一方で、ChatGPTはOpenAI自身が開発、提供するサービスだ。

 Microsoft CopilotもChatGPTも、基本的な対話応答の仕組みは共通している。ユーザーの入力を理解して返答を生成するLLMには、OpenAI製の「GPT」シリーズを採用している。

 Microsoft Copilotの特徴として、検索エンジンとの統合が挙げられる。GPT-4を核としながらも、「Prometheus」という基盤技術によって検索エンジンと連携する。つまり、ユーザーの質問を検索クエリとして読み解いて、AIが検索結果をまとめる機能が組み込まれている。法人向けのCopilotでは、自社のクラウドストレージに保管されているデータを参照して回答するサービスも提供している。

Microsoft Copilot Microsoft Copilotは、OpenAIのLLM(GPT-4 Turbo)と、Bingの検索アルゴリズムを統合したものだ

Copilotは何に使える?

 ビジネスなら仕事の調べ物をしたり、資料を要約したり、メールのメッセージを下書きしたりできる。日常生活では、旅行のための調べ物や夕飯のレシピを考えてもらうこともできる。

 Copilotは、さまざまなタスクに対応できる。

Copilotの主な用途

  • Webサイトの要約
  • PDFの要約……BingブラウザのCopilotでPDFの要点を聞ける
  • 翻訳……シーンに合わせた状況を翻訳できる
  • 画像の分析……グラフも画像認識して説明できる
  • 画像の作成……文章を入力して画像を生成できる
Microsoft Copilot Microsoft Copilotの活用例
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年