Xiaomi、エントリースマホ「Redmi 14C」発売 4GB/128GB構成で1万7980円

» 2024年10月17日 09時00分 公開
[金子麟太郎ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 Xiaomi Japanは10月17日、スマートフォンのエントリーモデル「Redmi 14C」を発売する。市場想定価格は4GB/128GBが1万7980円(税込み、以下同)、8GB/256GBが2万3980円。Xiaomi公式サイト、Xiaomi公式 楽天市場店、Amazon.co.jp、家電量販店などで販売する。

Redmi14C 「Redmi 14C」

 ディスプレイは6.88型で720×1640ピクセルの液晶を搭載する。リフレッシュレートは最大120Hz。アウトカメラは約5000万画素の単眼で、インカメラは1300万画素の単眼となっている。

 プロセッサはMediaTek Helio G81-Ultraを採用。OSはAndroid 14ベースのXiaomi HyperOSをプリインストールする。バッテリーの容量は5160mAhで、18Wの急速充電に対応する。

 生体認証は指紋と顔をサポートする。IP52等級の防塵(じん)・防水にも対応する。ボディーサイズは約77.8(幅)×171.88(高さ)×8.22(厚さ)mm、重量はカラーごとに異なり、素材にガラスを採用するミッドナイトブラックが約211.9g、ヴィーガンレザーを採用するセージグリーンが約207.1g、プラスチック採用のスターリーブルーが約204.8g。

Redmi14C Redmi 14Cのスペック

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月09日 更新
  1. 「おじさん構文」「おばさん構文」に若者が違和感を覚える理由 テキストのやりとりで大切なことは? (2025年07月09日)
  2. レシートをめくる動画でGeminiが金額を自動集計 個人の“ずぼら家計簿”がとても便利になった (2025年07月07日)
  3. ドコモ、6980円のスマートウォッチ2種を発売 両モデルの違いは? (2025年07月07日)
  4. 「Pixel Watch 2(LTE)」が60%オフの1万9800円、「Pixel Tablet」もお得に:Amazonプライムデー (2025年07月08日)
  5. Xiaomiが「POCO F7」発売 コスパ追求、Snapdragon 8s Gen 4や6500mAhバッテリー搭載で5万4980円から (2025年07月08日)
  6. 楽天モバイルが「Rakuten 最強 U-NEXT」を10月に開始――110円を引いた金額表示は「わかりやすい料金プラン」といえるのか (2025年07月06日)
  7. 20万円超えの「Xperia 1 VII」が文鎮化したらどうすべき? 既に購入した人がやるべきこと (2025年07月06日)
  8. 「iPad Air(M2)」が最大27%オフ、「AirPods 4」が8〜12%オフでお得に:Amazonプライムデー (2025年07月08日)
  9. 「耳をふさがないイヤフォン」でやってはいけないこと5選 迷惑行為や交通違反になるリスクを解説 (2025年07月06日)
  10. auの通信が速くなる「優先レーン」サービスを試す 混雑時にどれだけ効果が出た? 適用/非適用スマホで比較 (2025年07月05日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー