“スナドラ”最上位チップ搭載の「Xiaomi 15 Pro」が中国で登場 日本での投入にも期待山根康宏の海外モバイル探訪記(1/2 ページ)

» 2024年12月13日 13時48分 公開
[山根康宏ITmedia]

 日本を含むグローバル市場で、2024年秋に「Xiaomi 14」シリーズを発売しているXiaomiですが、中国ではさらにその上を行くモデル「Xiaomi 15」シリーズを10月末に発売しました。特に「Xiaomi15 Pro」は現時点でのXiaomiのフラグシップモデルとなります。

photo 大型カメラが特徴のXiaomi 15 Pro

 Xiaomi 15 ProとXiaomi 15は、プロセッサにQualcommのSnapdragon 8 Eliteを搭載しています。今やスマホに最新プロセッサを搭載することは中国メーカーが率先的に行っており、各社がスペックを競い合っています。

 Xiaomi 15 Proは6.73型(3200×1440ピクセル)のディスプレイを搭載し、輝度は3200ニトと屋外でも見やすい明るさが確保されています。

photo 3200ニトのディスプレイを搭載している

 本体の背面はXiaomi 14Tシリーズと同様に、左上に正方形のカメラバンプを配置して3つのカメラを搭載します。全てのカメラが5000万画素なのは最近の中国メーカーの上位モデルのトレンドです。

 5000万画素(広角)、5000万画素(超広角)、5000万画素(5倍望遠)を搭載します。なお、Xiaomi 15は望遠が3倍で、広角カメラもセンサーが異なっています。

photo 背面には5000万画素トリプルカメラを搭載する

 バッテリーは6100mAhの超大型タイプです。90Wの有線充電と50Wのワイヤレス充電に対応します。本体厚さは背面仕上げによって異なり、約8.4mmまたは約8.7mmです。

photo バッテリー容量は6000mAhを超える

 中国のXiaomiストアにはカラーバリエーションも展示してあったので他の色も紹介しましょう。以下はロックグレーです。

photo 淡い灰色のロックグレー

 ホワイトは定番の色でしょうか。表層をマットに仕上げているので落ち着いた印象があります。

photo マット系のホワイト

 そしてブライトシルバーは背面は不規則な凹凸が並ぶ「3D水紋バックパネル」の仕上げです。立体的な波の紋様を表現したエレガントなデザインは、職人が仕上げているとのこと。Xiaomiによるとこの背面パネルの製造時の歩留まり率は20%以下とのことで、作り上げるのにかなり苦労しているようです。

photo 独特なデザインのブライトシルバー
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月15日 更新
  1. 外ではAirPodsではなくネックバンド型イヤフォンを使う理由 愛用の逸品はコレだ (2025年01月13日)
  2. 「nubia Flip 2」は価格破壊で“手の届きやすい折りたたみ”に コスパが支持されY!mobileの主要メーカーに躍進 (2025年01月14日)
  3. Xの変貌で“代替テキストSNS”の覇権争いが過熱 「mixi2」がその穴を埋められるか (2025年01月14日)
  4. 耳をふさがない有線イヤフォン「nwm WIRED」を試す AppleのEarPodsユーザーが驚いたワケ (2025年01月12日)
  5. ZTE、クアッドスピーカー搭載の約11型タブレット「nubia Pad SE」発売 2万9800円 (2025年01月14日)
  6. 新折りたたみスマホ「nubia Flip 2」発売、Y!mobileにMNPで約2万円 閉じたままアプリ操作、通話録音機能も (2025年01月14日)
  7. 怪しいモバイルバッテリーを見抜くコツ NITEがXで伝授、ポイントは4つ (2025年01月09日)
  8. “出んわ”だけではない迷惑電話対策 仕組みを組み合わせると一層効果的【2024年を振り返る(12月編)】 (2025年01月13日)
  9. Y!mobileが端末返却で48回払いを最大24回分免除する「新トクするサポート(A)」を提供 iPhone 14(128GB)なら実質24円から利用可能 (2025年01月14日)
  10. スマホカメラ全盛の今、あえて初代チェキ「instax mini 10」を使って“写真との向き合い方”を考えてみた (2025年01月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年