最新のスマートフォンやモバイル関連技術などが所狭しと並ぶ見本市「MWC Barcelona 2025」──主にハードウェアやデバイスを中心に取材した筆者が気になった、今後のスマホ業界でトレンドになりそうな3つのトピックを紹介しよう。
2025年のMWCで目立ったハードウェアといえば、“薄い”スマホだった。特にTranssionグループ傘下のTECNOは、「薄型化」という意味で最も印象に残ったメーカーだ。
TECNOは三つ折りのスマホのコンセプト「PHANTOM ULTLMATE 2」と、極度に薄型化したコンセプトスマホ「SPARK Slim」の2つを展示し、メディアや業界関係者から多くの注目を集めていた。
PHANTOM ULTIMATE 2は、同じく三つ折りの「HUAWEI Mate XT Ultimate Design」(最小時で約12.1mm)よりもさらに薄い約11mmに仕上げており、現状で最も薄い三つ折りスマホになった。
SPARK Slimも折りたたみスマホの技術を生かし、厚さ約5.75mmまで薄型化している。本体重量も約146gまで軽量化している。
折りたたみスマホにおいて薄型、軽量であることは一般のスマホと同じように使う上で最も重視される部分だ。2月には、閉じた状態での厚みが約8.93mm、展開時は約4.21mm、重量は229gという、世界最薄の折りたたみスマホ「OPPO Find N5」も登場した。
OPPOは今回のMWCに出展しなかったものの、本機種はクアルコムブースに実機展示があった。Snapdragon 8 Eliteを採用した最新機種が並ぶ中、本機種が折りたたみスマホであることに気付かない参加者もいた。8mm台となれば、実際に並べられても「言われなければ気付かない」レベルの厚さであり、これには衝撃を覚えた。
薄型を特徴とする製品においては、大手のSamsung Electronicsも発売を予告している「Galaxy S25 edge」のモックアップを展示していた。Samsung Displayのブースでは、薄型化した折りたたみスマホとして一部地域で販売している「Galaxy Z Fold Special Edition」を展示し、薄型化に力を入れていることをアピールしていた。
今後は折りたたみスマホのさらなる薄型化、その技術を利用した薄型軽量かつ大画面のスマホが再び存在感を示すのではないかと伺わせる。MWCに並んだ機種からはそのような印象を感じた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.