「iPhone 3G」は実質2万3040円から──月額5985円のデータ定額プランも新設

» 2008年06月23日 17時21分 公開
[岩城俊介,ITmedia]
photo iPhone 3G

 ソフトバンクモバイルは6月23日、7月11日に発売する「iPhone 3G」向けサービスの詳細を発表した。

 iPhone 3G向け基本料金プランに「ホワイトプラン(i)」を用意。基本料金は980円、1時から21時までソフトバンク携帯宛ての国内通話無料(時間外は21円/30秒)とする現ホワイトプランと同様のサービスに加え、ソフトバンクオリジナルの受信通知付きメールサービス「Eメール(i)」も無料で利用できる。このほか、「ブループラン(i)」(計12種)、「オレンジプラン(i)」(計10種)も選択可能。

 Eメール(i)は、iPhone 3G専用となるオリジナルの受信通知付きメールサービス。ユーザーに「XXX@i.softbank.jp」のメールアドレスを付与する(iPhone 3Gは「S!メール」を利用できない。また、Eメール(i)アドレス宛のメールは「ただともメール」の対象外)。

 通信プランは、新たに月額5985円の「パケット定額フル」を新設。PCサイト閲覧や動画サービス、地図サービスなどを定額で利用できる。なお、iPhone 3Gユーザーは基本料金プランとパケット定額フル+「S!ベーシックパック(i)」(月額315円)への加入が必須。また、iPhone 3Gは「ホワイト学割」の対象外となる。

 また、USIM(SIMカード)はiPhone 3G専用のものとなる。機種変更(買い増し)の場合、USIMを専用のものに切り替える必要がある。ソフトバンクの他機種と差し替えて使えないことに注意したい。

ホワイトプラン(i)に加入した場合の月額料金イメージ
ホワイトプラン(i)基本使用料 980円
パケット定額フル 定額料 5985円
S!ベーシックパック(i)基本料 315円
7280円

 販売は、(当面は)ソフトバンク携帯取扱店で実施。新スーパーボーナス(24回分割払い)で購入する場合の実質負担額は以下のとおり。

8Gバイトモデル(ブラック)
分割金 月々2880円×24カ月
特別割引 月々1920円×24カ月
月々960円×24カ月=2万3040円
※新スーパーボーナスの分割払いを利用しない、一括払いでの購入や他社の割賦・クレジットなどを利用した購入も従来どおり可能

16Gバイトモデル(ブラックまたはホワイト)
分割金 月々3360円×24カ月
特別割引 月々1920円×24カ月
月々1440円×24カ月=3万4560円
※新スーパーボーナスの分割払いを利用しない、一括払いでの購入や他社の割賦・クレジットなどを利用した購入も従来どおり可能

 このほか、留守番電話などのオプションをセットにした「基本オプションパック(i)」(月額498円)も用意する。

基本オプションパック(i)
留守番電話サービス 3分までの伝言を90件まで、1週間留守番電話サービスセンターで預かりるサービス。預ったメッセージをメールのように一覧表示し、再生したいメッセージを選択できるiPhoneオリジナル機能「ビジュアルボイスメール」にも対応(通常315円/月)
割込通話 通話中にかかってきた別の電話を受けられる(通常210円/月)
グループ通話 通話中に新たに別の人に電話をかけ、相手を切り替えながら交互に話したり、6人まで同時に通話できる(通常210円/月)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月17日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  3. Mini-ITXマザーより短いGeForce RTX 5080搭載カードが小型ハイエンド勢を刺激する (2025年06月16日)
  4. Windows 10からの乗り換えに好適! 12万9900円から購入できるCopilot+ PC「OmniBook 7 Aero 13-bg」を試して分かったこと (2025年06月16日)
  5. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  6. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  7. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  8. Mac版SteamクライアントがApple Siliconにネイティブ対応 β版を提供中 (2025年06月14日)
  9. 最大毎秒1万4900MBの転送速度!――高速SSD「WD_BLACK SN8100」が登場 (2025年06月14日)
  10. Mac mini 2023年モデルで「電源が入らなくなる」可能性 対象モデルは無償修理を実施 (2025年06月16日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー