「Eee PC 1008HA」の“貝殻ボディ”をパカッと開けてみたSeashellと旧機種を比較(2/3 ページ)

» 2009年07月03日 11時30分 公開

薄型ボディの影響を受けたインタフェース

 インタフェース類は、USB 2.0×2、アナログRGB出力用のミニD-Sub、ヘッドフォン、マイク、SDメモリーカード(SDHC対応)/MMC用スロット、130万画素Webカメラを装備。通信機能はIEEE802.11b/g/n(nはドラフト2.0準拠)の無線LAN、Bluetooth 2.1+EDR、100BASE-TXの有線LANを搭載する。

 S101やS101Hはスリムなボディデザインを重視して、背面にカードスロットや有線LAN、ACアダプタ接続用のDC入力を並べていたが、これらが左右に配置されてアクセスしやすくなった。

前面は薄くなっており、液晶ディスプレイはラッチレス構造を採用する(写真=左)。背面にもインタフェースはないが、電源ランプが配置されている(写真=右)

左側面は一番奥にACアダプタ接続用のDC入力を備え、カバーの下にアナログRGB出力用のミニD-Subと、1基のUSB 2.0ポートを用意する(写真=左)。右側面は、カバーの下に有線LAN、ヘッドフォン、マイク、1基のUSB 2.0ポート、SDメモリーカード(SDHC対応)/MMC用スロットが並ぶ(写真=右)。SDメモリーカード(SDHC対応)/MMC用スロットにはダミーカードが装着してある

 インタフェースのレイアウトが改善された一方、USBポートの数は3基から2基に減り、アナログRGB出力がミニD-Sub端子になるといった薄型化の影響も見られる。ただし、アナログRGB出力については、本体底面に変換アダプタが収納されており、これを取り出してミニD-Sub端子に接続することで利用可能だ。

 わざわざ専用の変換アダプタを本体に内蔵することで、ボディの曲線的なフォルムを維持している点に、デザインに対する並々ならぬこだわりを感じる。

アナログRGB出力のD-Sub端子はミニポートとなっており、本体底面に収納された変換アダプタを装着して利用する仕組みだ。変換アダプタは本体内に完全に収納できるので、持ち運び時もじゃまにならない

1008HAのデバイスマネージャ画面

公称バッテリー駆動時間は約5.5時間、ACアダプタは小型

 バッテリーは本体に内蔵されていて見えないが、薄型のリチウムポリマーバッテリーを採用し、約5.5時間の連続駆動をうたう。バッテリー駆動時間はS101が約6時間、S101Hが約4時間なので、リチウムポリマーバッテリー採用のHDD搭載モデルとしては駆動時間が延びたことになる。

 付属のACアダプタは従来のEee PCと同じだ。突起部を含めない実測でのサイズは35(幅)×85(奥行き)×26(高さ)ミリ、電源ケーブル込みの重量は約215グラムと小型軽量で、本体とともに携帯しても苦にならない。

ACアダプタはコンパクトで、海外メーカーにありがちな3ピン仕様の太い電源ケーブルを採用していないのがいい(写真=左)。専用のソフトケース(写真=中央)と、USB接続のホイール付き光学式マウスも付属する(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー