いち早く登場した新世代Netbook「Wind U135」をいち早くチェックする(1/3 ページ)

» 2010年01月04日 00時01分 公開
[長浜和也(撮影:矢野渉),ITmedia]

新世代Atomとチクレットキーボードでイメージ一新

新世代Atomプラットフォームを採用した「Wind U135」

 MSIは1月4日に、同社Netbookラインアップ「Wind Netbook U」シリーズの最新モデルとなる「Wind U135」「Wind U130」を発表した。2009年12月21日にインテルがリリースした新世代Atom「Atom N450」と、それに対応する「Intel NM10 Express」チップセットを搭載した、新世代プラットフォーム(開発コート名“Pine Trail-M”)を採用したNetbookだ。

 なお、U135とU130の違いは、液晶パネルがU135でグレアタイプ、U130でノングレアタイプをそれぞれ採用し、HDDの容量がU135で250Gバイト、U130で160Gバイトであるほかは共通する。また、カラーバリエーションで、U135はブルー、レッド、シルバー、ブラックが用意されるが、U130はホワイトとブラックの2色のみとなる。実売予想価格はU135で4万2800円前後、U130で3万6800円前後とみられている。

 なお、Intel N450とIntel NM10 Expressの概要はインテル、“グラフィックスコア統合”Atom N450を発表を参照のこと。また、詳細なスペックと従来のAtom N270とIntel GSE945 Expressチップセットの構成と比較したパフォーマンスの考察は、新旧Netbookをテストして次世代Atomの可能性を考えるを参照していただきたい。

U135では4パターンのカラーバリエーションが用意される。そのうちのブルーモデルとブラックモデルを並べた。それぞれ、ストライプのパターンで深みのある質感を持たせている

 U135とU130のボディは、従来モデルのWind Netbook U100シリーズをベースにしている。そのため、U135の本体サイズは、260(幅)×180(奥行き)×19〜31.5(厚さ)ミリ、重さ1.15キロ(ただし、3セルバッテリー搭載時)とまったく同じだ。ボディのラインは従来モデルと同様だが、ボディパネルが光沢のあるカラーリングを採用したことと、液晶ディスプレイがU135で光沢パネルに変更されたことなど(U130はノングレアパネルを採用する)、外観の印象はずいぶんと変わった。

 ただ、それ以上に見た目の印象を変えたのが、チクレットタイプ(または、アイソレーション)キーボードだ。最近、小型ノートPCでの採用が急速に進んでいるボタンのようなキーボードだが、隣接するキートップを離して配置できるので、実際のキーピッチより打ちやすいなど、その使い勝手は意外とよろしい。

 今回、評価に用いたU135はASCII配列の英字キーボードだったため、日本市場向けモデルとは、キーの数や配置などが異なるので参考程度になるが、キーピッチは通常サイズのキーが実測で約17.5ミリと、従来モデルと同じだが、キーボート間の距離は約4ミリと、このサイズのノートPCで採用されたチクレットタイプキーボードでは比較的余裕がある。そのため、Wind Netbook U115と比べても打ちやすい。打鍵した指の力もしっかりと支えて、キーボードトップがたわむ現象も確認されなかった。

液晶ディスプレイは10型ワイドの光沢パネルで解像度は1024×600ドットと従来モデルから変わらない(写真=左)。キーボードはチクレットタイプを採用して打ちやすくなった(写真=中央)。タッチパッドの面積は従来比20%ほど増やされた(写真=右)

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月23日 更新
  1. ノートPCに“売り切り”のau回線を付属して提供 KDDIが新サービス「ConnectIN」を提供開始 Dynabook/VAIOなどが採用 (2025年01月21日)
  2. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  3. 実売4千円台でパン/チルトに対応 3COINSから登場した「ベージュ色」ネットワークカメラを試して分かったこと (2025年01月22日)
  4. 約40万円〜の「GeForce RTX 5090 Founders Edition」を先行開封 小型化したがGPU補助電源は「8ピン×4」相当必須 (2025年01月21日)
  5. 「AirPods Pro 2」のヒアリング補助機能は歓迎 パナソニック補聴器事業に聞いて分かった歴史とミッション (2025年01月21日)
  6. バッファローがWi-Fi 7ルーターとVAIO製モバイルディスプレイのプレゼントキャンペーンを実施 1月28日まで (2025年01月22日)
  7. オープンイヤー型なのにオーバーイヤーヘッドフォン! ユニークな「nwm ONE」を試して分かったこと (2025年01月21日)
  8. 表示品質がPCの体験を変える 「ディスプレイ」の売れ筋ランキング【2025年1月21日版】 (2025年01月21日)
  9. MINISFORUM、Intel N150を採用したビジネス向けミニデスクトップ (2025年01月22日)
  10. 約4割がWindows 10を利用中――アイ・オーがPC/OS乗り換えの意識調査を実施 (2025年01月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年