3年目のフルモデルチェンジ――新型ポメラ「DM100」発売記念レビュー“ポメラらしさ”は健在か(1/2 ページ)

» 2011年11月25日 01時41分 公開
[瓜生聖,ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

折りたたみを捨てた新型ポメラの「本気」

新型ポメラ「DM100」

 いよいよ新型ポメラ「DM100」が発売される。DM100は特別モデルを除けば、初代の「DM10」、機能強化型の「DM20」、廉価版の「DM5」を経て4代目となり、大幅な設計変更が行われた初のフルモデルチェンジだ。

 ポメラといえば折りたたみ機構を搭載したキーボードが特徴的だった。折りたたたみキーボードは可搬性に優れるものの、機構上どうしてもたわみなど、タイピングに影響する不安定さがある。その問題に対する回答が、DM100で初めて採用されたストレートタイプのキーボードだ。折りたたみではなくなったものの、厚みが33ミリから24.6ミリと大幅に薄くなり、持ち運び方によってはむしろ可搬性が向上するケースもあるだろう。

天面と左右側面。天面はロゴのないシンプルなマットブラックだ。本体サイズは263(幅)×118.5(奥行き)×11.9〜24.6(厚さ)ミリ、重量は約399グラム(乾電池含まず)

 変形機構のないストレートキーボードでは、その薄さによる「びびり」は若干あるものの、たわみの問題は大きく改善している。キーは前モデル同様の17ミリピッチだが、キーボードが縦方向に長くなったため、電源ボタンがヒンジ横に移動し、その結果第1段のキー配置にも余裕が生じている。アイソレーションキーとなったことも打鍵感向上の一因だ。なお、テンキーモードは廃止されている。

 ディスプレイは、バックライト付き5.7型TFTモノクロ液晶、解像度も800×600ドットに向上している。液晶の視認性は高く、目が疲れにくい。フォントサイズのバリエーションも最小12×12ドットから最大64×64ドットまでの8段階に増えた。丸みをおびた可読性の高いフォントだが、特徴的なのは数字の「0」で、半角、全角ともスラッシュが入った最近はあまり見ないタイプのものだ。

液晶ディスプレイとキーボード。解像度が800×600ドットに向上し、ストレートタイプのアイソレーションキーボードが採用された。初代モデルとキーボードを比較すると、キーのサイズが縦方向に伸び、さらに電源ボタンが移動したために、1段目のキーが15キーから14キーに減って余裕ができている

 実際に使ってみたところ、全体的に動作はかなりきびきびしており、ストレスの少ない文章入力が可能になっている。しかし、長文になると編集機能面でやや速度が低下する。1ファイルあたりの文字数上限は全角約4万文字で、DM20の約2万8000字から大幅に増えたものの、1画面に収まらない文章でもスクロールバーが表示されないのは前モデルと変わらない。ほかにも、前モデルで電源投入までの動作がパネル部を開く、キーボードを開く、電源ボタンを押す、の3アクションだったのに対して、DM100はパネル部を開くだけで完了する。

 記録メディアは、前モデルまでのmicroSDHCカードからSDHCカードに変更された。ストレートキーボードを採用することによって基板のレイアウトに余裕ができたという事情があるのかもしれない。また、キーボードに傾斜をつけているヒンジ横の膨らみ部分に電池を納めており、単4×2本から単3×2本へと容量を増やしている。その結果、プロセッサの高速化、メモリの増量、バックライトの採用にも関わらず、シリーズ最長の駆動時間30時間(eneloopの場合25時間)を達成した。

文字サイズは12×12ドット〜64×64ドットの8種類(写真=左)。メディアはmicroSDHCカードからSDHCカードに変更された。USBはミニBタイプだ(写真=中央)。電池は単4×2本から単3×2本に変更され、駆動時間が30時間(eneloopの場合25時間)に達した。なお、本体メモリ保持のためのボタン電池は乾電池スペースの奥にある(写真=右)

豊富な新機能を追加

QRコードにできるデータ量が1つ全角300文字に増加した。写真はQRキャプチャ中のスマートフォンの画面。分割されたQRコードを読み込むと自動的に次のQRコード読み込みを指示される

 DM100では、ディスプレイ縁のスペースを利用して、新機能を中心とした6つの機能ボタンが配置されている。左側の1つ目はBluetooth。対応プロファイルはHIDとFTPで、スマートフォンなどのBluetoothに対応した機器にBluetoothキーボードとして接続することができる。FTPプロファイルをサポートした機器ならファイルの転送も可能だ。

 FTPプロファイルに対応していないケータイに対しては、2つ目のボタンに割り当てられたQRコードが利用できる。画面に表示されたQRコードをケータイのバーコードリーダーで読み取ればテキストが取り込める。

 これはDM20で実装された機能だが、QRコード1つあたりのデータ量が全角200文字から全角300文字に増加した。どちらも最大16個のQRコードを連結させることができるため、全体では3200文字から4800文字に増加したことになる。全角300文字のQRコードはかなり精細であり、ディスプレイの高解像度化なくしては実現できなかっただろう。データ量が増えるとQRコード読み取り側の精度も必要となるが、1個のQRコードあたりのデータ量は100/200/300文字から選択できるので、認識精度に応じて最適なものを選択すればよい。

 3つ目の新機能はカレンダーだ。これもDM20で追加された機能だが、月表示のほか、週表示や日表示もできるようになり、一覧性が向上した。データは本体メモリにテキストファイルとして保存されるものの、ポメラ本体から直接ファイルにアクセスすることはできない。ただし、PCリンク時にはカレンダー用データフォルダである「/pomera_memo」にアクセスし、データをSD/SDHCカードに待避してバックアップを取ることが可能だ。

カレンダー表示。メモが登録されている日には●が表示されている(写真=左)。新しく追加された週表示。ある程度内容の確認ができるようになった(写真=中央)。日表示も可能。左の月表示で反転しているのは本日であり、右で表示している日ではない(写真=右)

 ディスプレイ脇に並ぶ右側3つのボタンは内蔵辞書の呼び出しに割り当てられている。DM100は国語、英和、和英3種類の辞書(明鏡国語辞典MX、ジーニアス英和辞典MX、ジーニアス和英辞典MX)を搭載している。ボタンを押すにはいったん入力を中断して手を伸ばさねばならないが、それぞれALT+F8、ALT+F9、ALT+F10でも起動する。

 ただし、意味を調べるだけならなんら問題ないが、辞書の検索結果をコピー&ペーストしようとするとやや面倒な手順が必要になる。まず、辞書の内容を表示した状態でF3キーを押してコピーモードに入る。すると新たにウィンドウが開くので、そこで文字列を選択し、CTRL+Cでコピーする。その後、ESCキーでコピー用ウィンドウを閉じ、ESCキーで検索窓をクリア、そしてもう1度ESCキーを押して元の編集画面に戻ってCTRL+Vでペーストする。

 つまり、編集に戻るまでに都合3回ESCキーを押さなければならない。こういったインタフェースの違和感はほかにも散見される。例えば、メニューにはショートカットキーが用意されているものが多く、キー1発で望みの動作が実行できる。そのうちの1つ、F7を押せば文字数などの情報を表示するウインドウが開く。ウインドウを閉じるにはESCキーだが、閉じたあとすぐに編集画面に戻るのではなく、メニューの選択画面に戻ってしまう。このように、機能実行にはメニューを開くなどのアクションは不要なのだが、終了時にはメニュー画面を経る必要がある。この辺りはもう少し工夫してほしいところだ。

国語・英和・和英の3種類の辞書を内蔵する(写真=左)。縦書き表示。グリッド表示をオンにすると罫線が表示される(写真=右)

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  8. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. レノボ、Ryzen Threadripper PRO 7000 WXシリーズを搭載したタワー型ワークステーション (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー