お手ごろ価格で“響きが心地よい”サウンド、真空管で遊んでもヨシ──Trends Audio「PA-10」野村ケンジのぶらんにゅ〜PCオーディオ Review(2/2 ページ)

» 2012年02月22日 09時00分 公開
[野村ケンジ,ITmedia]
前のページへ 1|2       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

スピーディーでキレのよいサウンド、真空管交換でカスタマイズしてもヨシ

 本機は小型ボディのため、デスクトップ上で扱いやすいサイズ感だ。ボリュームとヘッドフォン端子が前面パネルにあるのはいいが、それ以外によく使う電源スイッチと入力切り替えスイッチが背面にあるのは少し使い勝手が悪い。操作系はできれば前面に集中してほしかった。

photophoto 前面はボリュームとヘッドフォン出力、背面は電源/入力切り替えスイッチ、RCA入力×2系統(1つは、PC/iPod接続向けのハイゲイン仕様となっている)、RCA出力×1系統を備える

 ボリュームは、ヘッドフォン出力のほか背面にあるRCA出力もコントロールできる。別掲予定の同社製パワーアンプ「TA-10」にもボリュームが付いているのでRCA出力ではパスするのかと思ったが、意外とそうではなかった。これは、組み合わせで使ってもいいが、単体での利便性も想定したためだろう。ついでに、ヘッドフォン出力にプラグを接続してもリアのRCA出力は音声が出力されたままとなる。これは便利か不便か、使い方に応じて評価は分かれそうだ。

 では、聴いてみよう。

 まず、ハイブリッドだからということもあるのだろう、真空管という単語からイメージする音とはかなり方向が異なる、スピーディーでキレのよいサウンドだ。ヴォーカルはとてもハキハキと、特に女性ヴォーカルは少しドライめ、いつもよりハスキーな印象である。ピアノの音色も印象は変わらず、タッチがとても力強い。エコー成分が豊富なこともあって、響きがとても心地よい。このあたりにわざわざ真空管を使った意義が見て取れる。

 一方、ダイナミックレンジの幅広さにおいては真空管がネックとなってしまった印象を受けた。スピーディでキレのよいサウンド感だけに、抑揚感がいつも通りに表現しきれていないと感じる部分がやたらと気にかかる。このあたりは真空管を別のものに差し替えると改善されそう……と思われる。SNの良好な個体や、ダイナミックな表現が得意なヴィンテージ管などと相性がよいかもしれない。

 PA-10は、そのサイズ感やデザイン性とともに、自宅のPC、あるいはポータブルオーディオプレーヤーで聞く音楽を「よりよい音で楽しみたい」人にかなり向いている。ともあれ、真空管によるちょっとしたカスタマイズでこういった“音が変わる”楽しみ方、なかなかおもしろそうでしょう。自作PCファンなら分かってもらえるであろうこの感覚、PCオーディオにもぜひチャレンジしてみてほしい。

photophoto 今回の試聴に用いた、ブックシェルフスピーカーのELAC「BS52.2」とモニターヘッドフォンのAKG「Q701」
音質評価  
解像度感 (粗い−−−○−きめ細かい)
空間表現 (ナロー−−−○−ワイド)
帯域バランス (低域強調−−○−−フラット)
音色傾向 (迫力重視−○−−−質感重視)


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月24日 更新
  1. 無料画像編集ソフト「GIMP」が約7年ぶりの大規模アップデートで3.0に/Google アシスタントが「Gemini」に完全移行 今後数カ月で (2025年03月23日)
  2. GeForce RTX 5080&5070 Ti搭載グラフィックスカードの通常販売が広がる (2025年03月22日)
  3. サンディスクが「WD」「SanDisk」ブランドのフラッシュストレージをセール価格で販売 (2025年03月21日)
  4. 「AIで仕事を失う」は単に慣れていないだけ AIのローカル化にHPがこだわる理由 (2025年03月24日)
  5. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  6. “普通すぎる”のがむしろいい! 1980円でUSBドングル+Bluetoothデュアル対応の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試す (2025年03月21日)
  7. 屋外で使える防雨仕様のスマートWi-Fiプラグ「MSS620」を試す 完成度は高く、スケジュール設定なども便利 (2025年03月21日)
  8. まるでビジネスPCみたいなゲーミングノートPC、モンハンも余裕で遊べる「ASUS TUF Gaming A14」 (2025年03月14日)
  9. MDの駆け込み需要は起きず、カセットテープ隆盛のレガシーメディア市場 (2025年03月24日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年