Amazonにどっぷり浸れる8.9型タブレット――「Kindle Fire HD 8.9」徹底検証7型やライバル機との比較も(1/6 ページ)

» 2013年03月29日 10時30分 公開
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Kindle Fireの最上位機がついに日本へ

1920×1200ドット表示の8.9型ワイド液晶を搭載した「Kindle Fire HD 8.9」

 Amazonが自社のサービスを存分に楽しんでもらうため、Androidをベースに最適化した独自のタブレット、それが「Kindle Fire」シリーズだ。

 2012年12月に7型モデルの下位機「Kindle Fire」と上位機「Kindle Fire HD」が国内で発売されたのに続き、2013年3月12日には画面サイズがひとまわり大きな最上位機「Kindle Fire HD 8.9」がようやく出荷開始となった。米国での販売開始から約4カ月遅れての日本上陸だ。

 このKindle Fire HD 8.9は、画素密度が約254ppiと高い8.9型ワイドの高解像度ディスプレイに、高音質をうたうステレオスピーカーを内蔵するなど、単純に汎用(はんよう)のタブレットとして見ても、魅力的な仕様となっている。

 Kindle Fireシリーズの特徴である高いコストパフォーマンスは健在で、フルHDオーバーの高解像度に対応した8.9型タブレットながら、16Gバイトモデルで2万4800円、32Gバイトモデルでも2万9800円と3万円を切る安さだ。

Kindle Fire HDのイメージを引き継ぐボディ、7型以上のスペック

7型のKindle Fire HDを大型化したようなボディデザインだが、厚さは8.8ミリと薄い

 ボディは、7型ワイド液晶搭載のKindle Fire HDを一回り大きくしたような外観だ。本体サイズは240(幅)×164(高さ)×8.8(厚さ)ミリ、重量は約567グラム(実測では555グラム)。iPadをはじめ、一般的な9〜10型クラスのタブレットと比較すると、ディスプレイのフレームが広く取ってある。特に横位置での左右のフレームは幅23ミリ程度と広い。その一方で、厚さは8.8ミリと薄型に配慮したボディだ。

 側面は滑りにくい非光沢仕上げで、エッジに丸みを持たせてあり、広めのフレームもあって、横位置でも縦位置でもしっかり握れる。裏面はマットブラックでしっとりした手触りのコーティングとなっており、質感はなかなかのもの。ステレオスピーカーがある部分のみ金属の質感を生かした「Kindle」ロゴ入りの黒いバーが埋め込まれ、これがデザイン的なアクセントにもなっている。

ディスプレイのフレームを広くとった前面には、HD Webカメラを搭載(写真=左)。背面はマットな質感で、ステレオスピーカーの左右をつなぐように金属のバーが埋め込まれており、デザインのアクセントになっている

 基本スペックは、プロセッサのSoC(System-on-a-Chip)にTexas InstrumentsのOMAP4470(1.5GHz)を採用。CPUコアにCortex-A9を2つ、GPUコアとしてPowerVR SGX544、独自のハードウェアエンコーダ/デコーダ(IVA3)を統合している。ストレージにはeMMCを採用し、16Gバイトモデルと32Gバイトモデルがある。画面サイズ、解像度の向上に伴い、Kindle Fire HD(OMAP4460/1.2GHz)をひと回りグレードアップさせた仕様だ。

 通信機能は、IEEE802.11a/b/g/nに準拠したデュアルバンド(2.4GHz/5GHz帯)、デュアルアンテナ対応(MIMO)の無線LAN、Bluetoothを備えており、環境光センサー、加速度センサー、ジャイロスコープも内蔵している。

 ボタン類は電源と音量調整のみ、インタフェースもMicro USB(Micro-B)とMicro HDMI出力、ヘッドフォン出力端子のみとシンプルな構成だ。microSDなどのカードスロットは搭載していない。カメラはインカメラ(HD画質/画素数非公開)のみで、アウトカメラは非搭載だ。カメラ、スピーカーの配置、ロゴの入れ方などを見ても、基本的には横位置で使うことを想定しているのだろう。

横位置の状態で上面にインタフェース類はない(写真=左)。下面には左からMicro HDMI出力、リセットボタン、Micro USB(Micro-B)が並ぶ(写真=右)

横位置の状態で左側面にスピーカーを内蔵(写真=左)。右側面には、ヘッドフォン出力、音量調整ボタン、電源ボタン、スピーカーを搭載している(写真=右)

製品には充電用のUSBケーブルが付属する一方、ACアダプタ(5ボルト/1.8アンペア)の「Kindle PowerFast急速充電器」は別売で990円だ

 内蔵するリチウムイオンバッテリーの容量は不明だが、バッテリー駆動時間は約10時間(ビデオや音楽の視聴、読書などの使用時)とされている。充電はMicro USBポートを使って行なう。

 PCの通常のUSB 3.0ポートに接続してみると「低電力充電器に接続されています」と表示される。(使用中の消費電力が給電能力より大きいため)使用中の充電はできず、スリープ時/電源オフ時のみ充電できる仕様だ。

 純正ACアダプタ「Kindle PowerFast急速充電器」は別売(990円)で、実測でのサイズは43(幅)×43(奥行き)×26(高さ)ミリ、重量は49グラムと非常にコンパクト。さらにプラグ部分が収納できるようになっているため、携帯性が非常に高い。出力仕様は5ボルト/1.8アンペアとなっており、Kindle Fire HD 8.9を約5時間で充電できる。

       1|2|3|4|5|6 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  10. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー