第2回 筆圧ペンは使いやすい?――「Surface Pro」「Surface Pro」の“ここ”が気になる(1/2 ページ)

» 2013年07月10日 15時00分 公開
[池田憲弘(撮影:矢野渉),ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

フルHD表示&デジタイザ内蔵の液晶ディスプレイ

photo 「Surface Pro」の液晶ディスプレイは1920×1080ドット表示に対応する。表面にCorning Gorilla Glass 2を張っており、堅牢性も確保した

 前回は「Surface Pro」の外観やインタフェースについて触れたが、本機は高性能なディスプレイも大きな特徴だ。ディスプレイのサイズは10.6型ワイドで、1920×1080ドット表示に対応する。画素密度は約208ppi(pixel per inch:1インチあたりのピクセル数)と一般的なWindows搭載ノートPCよりも画素密度が非常に高く、画面に目を近づけてようやくドットが視認できるかどうか、というほど表示は精細だ。

 画面には強化ガラス「Corning Gorilla Glass 2」が張られており、10点マルチタッチ対応の静電容量式タッチパネルを内蔵する。指の滑り具合や感度はよく、スワイプ操作に対して滑らかに画面が追従し、操作感は快適だ。液晶パネルはIPS方式を採用しており視野角も広い。

 本機のように画素密度が高いディスプレイでは、Windows 8標準のスケーリング設定(描画密度)のまま利用するとデスクトップモードでフォントやアイコンが非常に小さく表示されてしまう。スケーリングの設定が100%だとアイコンの大きさが約12ミリ四方となってしまい、クリックがしにくく、文字も小さくて読みにくい。

 そのため、Surface Proではスケーリングの初期設定が大(150%)となっている。デスクトップ画面でタッチ操作を行うならこの設定でギリギリ、という感じだ。広い作業領域を確保するなら、コントロールパネルでスケーリングを小さくすればよいが、タッチ操作はさすがに難しくなる。

photophoto 画面サイズが同じWindows RTタブレット「Surface RT」の解像度は1366×768ドット。Surface Pro(1920×1080ドット)の解像度はSurface RTの約1.98倍だ(写真=左)。Surface Proではスケーリングの初期設定が大(150%)となっている(写真=右)
photophoto スケーリング設定を100%にした場合と(写真=左)、150%の場合(写真=右)。100%にするとデスクトップアイコンの大きさが約12ミリ四方となり、タッチ操作がしづらい

 そういうときは、付属の電磁誘導式デジタイザスタイラスを使うとよい。細かい操作や手書き入力では、やはりペン操作が便利だ。スタイラスの全長は14センチで重さは約9グラムだ。直径は8ミリと細めで、シャープペンシルのような形状だ。底部に消しゴムボタンを搭載し、サイドボタンも1つ設けられている。プラスチック製で高級感はないが、軽くて扱いやすい。未使用時に本体側面に磁力でくっつけて収納できるところは便利だ。ペンを側面に装着すると電源端子が隠れてしまい、充電ができなくなるものの、主に持ち運び時に使う機能なので問題ないだろう。

 付属のペンを画面から約1センチの距離まで近づけると、画面上にペン入力用の小さいポインタが表示され、指でのマルチタッチモードからペンモードに入力が自動で切り替わる。表示の追従性がよく、文字や絵もすらすらと描ける。パームチェック機能もあるため、手のひらが画面に触れても誤動作しない。

photophoto 付属するデジタイザスタイラスの全長は約14センチ。形状は細身のシャープペンシルに似ている(写真=左)。端末を持ち運ぶ際には、ペンを本体側面に磁力でくっつけられる(写真=右)
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月19日 更新
  1. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  2. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  3. OSの大幅進化で近づいたMacとiPadの「立ち位置」 しかし「方向性」に違いあり (2025年06月18日)
  4. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  5. 夏を盛り上げろ! アンカー・ジャパンが最大50%オフのセール「Anker Power Week」を開催中 (2025年06月17日)
  6. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  7. GIGABYTE(ギガバイト)の一部ノートPCが「Windows Update」後に起動できないトラブル 適用を見合わせるように呼びかけ (2025年06月17日)
  8. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  9. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  10. 仕事効率爆上がり? 入力しやすいPFUの「HHKB」と作業領域を増やすモバイルディスプレイがお得 (2025年06月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー