PC USER Pro

802.11ad「WiGig」普及推進、USBもディスプレイも室内すべてワイヤレス化──2014年機器登場へ最大7Gbps、Wi-Fiと相互運用可能

» 2013年09月10日 15時00分 公開
[岩城俊介,ITmedia]
photo Wi-Fi Allianceのケリー・デイヴィス フェルナー氏

 Wi-Fi(無線LAN)機器の技術策定、認定、推進活動などを行うグローバル団体 Wi-Fi Allianceは9月10日、60GHz帯無線を使用する無線通信規格「WiGig(802.11ad)」の認定ブランド名を「WiGig CERTIFIED」に決定したと発表。2014年に最初の総合運用性プログラムをリリース予定、かつWi-Fi Alliance加入ベンダーよりWiGig対応製品群が登場する予定と告知した。

 WiGigは理論値最大約7Gbps、ギガビットクラスの高速な伝送速度と低レイテンシを特長とする次世代近距離高速無線伝送規格の1つ。2013年3月、Wi-Fi Allianceが60GHz帯に関する活動──技術と拡張、その認定プログラムの策定作業をWireless Gigabit Allianceより引き継ぎ、2.4GHz/5GHz帯で推進するWi-Fi(802.11acなど)とシームレスに連携するよう規格の標準化を進めている。2014年以降に登場するWi-Fi関連の無線通信機器の多くは、Wi-Fi(2.4GHz帯/5GHz帯)とWiGig(60GHz帯)の両方に対応する製品群として登場することが見込まれる。

 「シームレスに切り替えられる仕様が重要な要素。比較的近距離(同じ部屋)で使用することを想定したWiGigの通信可能エリアから外れても、最大200メートルほどをカバーするWi-Fi(802.11acなど)に切り替わり、セッションを維持する。特に消費者としてもベンダーとしても、2つの主要規格のどちらも同じ組織で認定されているのがポイント。2018年には無線通信対応機器における上位モデルの半数が2.4G/5G/60GHz帯を使用できるマルチバンド対応機器になると予想している」(Wi-Fi Alliance マーケティングプログラムマネジメントディレクターのケリー・デイヴィス フェルナー氏)


WiGig CERTIFIEDロゴphotoWiGig接続の内容 WiGig対応製品の認定ロゴ(写真=左) WiGig認定プログラムは2014年にリリース予定。60GHz帯のWiGig(802.11ad)から2.4G/5GHz帯のWi-Fi(802.11n/acなど)へセッションを切らず、シームレスに切り替えられる仕様を標準実装する(写真=中央、右)

 まずはWi-Fi/WiGigの相互運用性の確保と規格化に努める。Wi-FiとWiGig双方に対応した機器はWiGigの60GHz帯からWi-Fiの2.4G/5GHz帯への自動セッション転送を可能とし、2つの規格をシームレスに切り替えて使用可能に。端末同士および通信機器(ルータなど)と端末間の相互運用性を確保する。WiGig CERTIFIEDはタブレット、テレビ、PC、スマートフォンなど、Wi-Fi機器と同様の幅広い製品群を認定可能とする。

 続いて、WiGigドッキングステーション(ワイヤレスで既存周辺機器やディスプレイなどを接続できるワイヤレスアダプタ的な機器)、WiGigディスプレイ(ワイヤレスで接続可能なディスプレイ。非圧縮ビデオのストリーミング/ミラーリング再生などを想定)、シリアルバス(ワイヤレスでのシリアル接続)、SD/PCI Express経由での入出力といった追加アプリケーションに対応するための標準化も進める。プログラムは旧WiGig Allianceが当初プロトコル・アダプテーションレイヤー(PAL)として開発した仕様を使用する方針。追加の認定プログラムは2015年以降に開始する。

photoWi-Fi+WiGig両方対応のロゴphoto 日本のWi-Fi Allianceメンバー企業は105社(全世界約550社) Wi-Fi+WiGig両方対応機器向けのロゴ(写真=中央)多くはWi-Fi+WiGig両方に対応した機器となるという。今後、ドッキングステーション/ディスプレイ/シリアルバス/SD・PCI Express経由の入出力もWiGig標準仕様に盛りこむ計画(写真=右)
WiGigドッキングステーションのデモWiGigドッキングステーションのデモ 60GHz帯チップセットベンダーのWilocityが示したWiGigドッキングステーションのデモ。4Kコンテンツを再生するPCとドッキングステーションをWiGigで接続、ドッキングステーションとDisplayPort接続にてディスプレイに4Kコンテンツを出力している
802.11ad無線アクセスポイントの検証機802.11adはスループット約6.5倍を実現WilocityとDisplayLinkが示したWiGig製品のデモ 802.11adを含むトライバンド対応無線アクセスポイント評価機に、WiGig(60GHz帯802.11ad)+Wi-Fi(802.11n)それぞれにセッションを張ったPCでデータコピー時のスループットを比較。同一条件下で802.11adは約6.5倍のスループットを実現していた
photo USBおよびDisplayPortとWiGigを連携させ、ワイヤレス化を実現する活動も推進する。

 このほか、USB規格の標準化を担うUSB IF(USB Inplementers Forum)、およびディスプレイなどビデオ周辺機器の標準化を担うVESA(Video Electronics Stndards Association)と連携して標準化を進める方針も明らかにした。

 USB IFとは、Media-Agnostic USB Specification(メディアに依存しないのUSB仕様)の基盤形成のため、WiGig Serial Extension Specification(WiGigのシリアル拡張仕様)を移管。VESAとは連携協定を締結し、DisplayPortとWiGigを連携。WiGigディスプレイ拡張仕様を実装した製品の実現を計画する。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー