半年ぶりの新モデルで何が変わった?──「LaVie Z」2014年PC夏モデル(2/2 ページ)

» 2014年04月24日 22時02分 公開
[石川ひさよし,ITmedia]
前のページへ 1|2       

インタフェースは十分だが工夫も必要

LZ750/SSのボディカラーはストームブラックのみ。フラットなボディデザインと相まって、とてもシャープなイメージだ

 薄型のボディに合わせて、インタフェースは必要最小限といった構成だ。左側面は、排気口とSDカードリーダー、セキュリティロックスロットのみ。主なインタフェースは右側面に集中しているが、それでも、ヘッドフォン出力とUSB 3.0×2、HDMI出力、電源コネクタだけだ。背面や正面側にインタフェースはない。電源コネクタを右側面に備えるため、奥行きがない場所でも置ける。本体のサイズは319(幅)×217(奥行き)×14.9(高さ)ミリと、底面積はA4クリアファイにほぼ相当する。

 USBポートが2基しかないので、1つをマウスで塞ぐとなると、常時使用できるのは1ポートしかない。USBフラッシュメモリや外付けHDDをつなげば埋まってしまうので、「自宅ではキーボードやUSBサウンドデバイスをつなげたい」というユーザーはUSBハブが必要になる。また、1基はパワーオフUSB充電機能に対応しているので、スマートフォンなどを接続するとさらにUSBが足りなくなる。

 Lavie Zは、IEEE802.11a/b/g/n、および、ac対応する無線LANを備えている。本体に有線LANがないため、無線ネットワークをフル活用することになるが、IEEE802.11acのような高速データ通信が使えるなら大きなファイルのコピーでも苦はない。なお、無線接続ではBluetooth 4.0も利用できる。

 本体左側面の奥にある排気スロット部分は、高負荷をかけるとさすがに熱くなる。ただ、それ以外の部分は熱くなることもなく、ひざの上において使用していると、ボディの場所で温度差を感じる。とはいえ、「熱い」と感じるほどではない。ファンの回転音は、高負荷時には気がつくものの通常はほとんど聞こえない。ただ、これは、ファンがほとんど回っていないためで、ある意味、ファンが回転する音はオンとオフがはっきりしている。

LZ750/SSの正面と背面。インタフェースはインジケータを除いて設けていない

左側面にはSDメモリーカードスロット(SDHC、SDXC対応)を用意し、右側面には2基のUSB 3.0とHDMI出力、電源コネクタを備える

Lavie Zで変わるあなたの「機動力」

 LZ750/SSは、CPUにCore i7-4510U(2GHz、最大3.1GHz)を搭載する。デュアルコアながらHyper-Threadingに対応して4スレッドの同時実行が可能だ。定格の動作クロックは2GHzに抑えているが、Turbo Boost Technologyにより最大3.1GHzまで上昇する。だから、シングルスレッド性能も高い。グラフィックスコアは、CPUに統合したIntel HD 4400を利用する。

 システムメモリはDDR3L-1600を4Gバイト実装する。統合型グラフィックスコアがメモリをシェアするため、実質的に利用できる容量は3Gバイトを切る。データストレージはSSDで、LZ750/SSで容量は256Gバイトだ。ほかのモデルでは容量128Gバイトになる。

 薄型軽量ノートPCながら、搭載するCPUのおかげでオフィススイートやWebサービス、SNSなどのコミュニケーション利用なら十分なCPUとグラフィックス処理性能を発揮する。今回評価した機材はベンチマークテストを実行できない構成だったため、測定したスコアで考察はできないが、3D視覚効果を多用するゲーム以外は快適だ。

 バッテリー駆動時間は、NECが行ったJEITA 1.0の条件による測定で約9.2時間という。Ultrabookとして見ると、やや短い。ただし、LZ750/SSは急速充電が可能で、1時間で容量の80%まで充電できる。バッテリーが減ってきたらコンセントのある喫茶店などで急速充電して、再度バッテリー駆動で使うという運用が可能だ。この場合、ACアダプタも携帯することになるが、ACアダプタの重さは約192グラムで、本体と合わせても約987グラムと一緒に持ち歩いても負担が少ない。

 Lavie Zは、薄さと軽さを最大限生かして、携帯利用重視で使うのが適している。1キロ台のノートPCを携帯しているユーザーであれば、「これまでの重さはなんだったの?」と795グラムという重さに感動するだろう。、有線LANは利用できないが、IEEE802.11acを活用すればギガビットイーサネットに近い転送速度を利用できる。

Lavie Zで実現すフットワークの軽いモバイル環境が、屋外を活躍の場とするユーザーの機動力を大きく広げるするのは間違いないはずだ。

 なお、製品版を使ったパフォーマンス測定やバッテリー駆動時間テスト、騒音や表面温度の検証は、後日報告する予定だ。


NEC Direct(NECダイレクト)

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー