PC USER Pro

ぬれても動く!! 日本マイクロソフトの「All-in-One Media Keyboard」に水をぶっかけた最新キーボード速攻レビュー(2/2 ページ)

» 2014年06月06日 11時11分 公開
[田中宏昌,ITmedia]
前のページへ 1|2       

キーボード底面に排水用の穴やレシーバー収納スペースを用意

 単四乾電池2本はキーボード底面に収納され、その横にはUSBトランシーバーの収納スペースが並ぶ。細かいところだが、USBトランシーバーは磁石で固定されるため、ぐらつかず、脱落しにくいのは気が利いている。ちなみに、USBレシーバーをPCに接続した場合の出っ張りは13(横)×6.5(奥行き)ミリで済む。

 また、チルト機能こそないが、キーボード手前側から奥につれてゆるやかに傾斜(約2度)がある。

底面のカバーを外すと単四乾電池2本とUSBレシーバーの収納スペースが現れる。底面のゴム足は5つある
チルト用のスタンドは用意されないが、キーボードは手前から奥にかけて2度ほど傾斜がある。右側面には電源スイッチがある

 気になる防滴性能だが、同社が280ミリリットルの容量で3サイクル(キーボード上に液体を流して拭くを1サイクル)テストしたところ、問題なく動作したという。底面に排水用の穴が2カ所あるので、万が一キーボードに液体をこぼしても粘度が低ければすぐに抜けてくれるだろう。防水性能をうたっているわけではないので過度な期待は禁物だが、うっかり液体をこぼしても大丈夫という安心感は本製品ならではのアドバンテージだ。

底面に排水用の穴が2カ所ある
USBレシーバーをPCに装着したところ。出っ張りは約6.5ミリと控えめだ。なお、USBレシーバーのサイズは13(幅)×18.5(奥行き)×4(厚さ)ミリで、重量は約2グラムある

割り切りは必要だが小柄で安価なマルチメディアキーボードは貴重な存在

 All-in-One Media Keyboardという製品名だけに、小柄なボディにタッチパッドをはじめとして、さまざまな機能を盛り込んでいる。それでいながら、3940円(税別)という実売想定価格は手頃と言える。

 HomeキーやEndキーがなく、ファンクションキーの切り替えができない点は割り切りが必要になるが、タッチパッド一体型の取り回しの良さは魅力で、膝の上に置いて強くキーを押してもボディがたわむことがないのも好印象だ。左利きでマウスをキーボード左側に置いて使っているひとは両刀遣いでいい感じに使えるだろう。

 サポート対象外となるものの、Androidタブレットでも利用できた(米国のページを見る限り、Android 3.2以降が対象と思われる)ので、さまざまなOSで利用できるのもうれしいところだ。同社がいうように、リビングルームやホームオフィスでの利用が前提であれば、今後は、カラーバリエーションの展開も期待したい。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー