PC USER Pro

WindowsサーバからNASに乗り換えるとき気をつけるべきことは?仕事で使うNAS 第2回(4/4 ページ)

» 2015年02月26日 12時00分 公開
[瓜生聖,ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       

不必要なサービスの停止

 さて、今までASUSTOR NASでは「なにができるのか」を見てきた。実際に移行を行う場合には「なにを残すか」「なにをなくすか」という視点でも考える必要がある。

 既存のWindowsサーバを完全に置き換えることがベストソリューションとは限らない。例えば、Windowsサーバのディスク容量が不足してきても保守の関係などで内蔵HDDの追加がしづらく、やむを得ずUSB接続の外付けHDDを次々と追加している場合は、ディスク増設のしやすいASUSTOR NASにあえて、ファイルサーバ部分「だけ」を移管するのがいいだろう。一部を移すことで既存のWindowsサーバも負荷が軽減し、ファイルサーバ以外のパフォーマンスが向上することも十分考えられる。

 また、あまり活用できていない機能であれば、思い切ってやめてしまうというのも1つの方法だ。

 そのほか、NASキット特有のサービスには気をつける必要がある。実際に研究機関で導入したNASが外部からアクセスできるようになっていた、という事例があった。詳細は不明だが、クラウドサービスをうたうNASキットでは外部からのアクセスを実現するためにUPnPを使ってルータの設定を変えるものもある。気づかぬうちにグローバルIPアドレスを持たないはずのNASが外部から到達可能になっていた、ということもあり得る。不要なサービス――ビジネス用途であれば特にエンターテインメント系やクラウドサービス系のサービスは確実に止めておこう。

 最後に保守についても確認していこう。ASUSTOR NASの場合、ハードウェア保証は筐体とディスクが別になる。ディスクを交換しても保証が切れないのはメリットだが、基本的にセンドバックの対応になるので故障の際にどのような対応が必要かはあらかじめ押さえておきたい。

 さて、連載第3回では、今回触れたサービスについてより具体的な設定方法や移行方法を解説していく。

関連キーワード

NAS | ASUSTOR | 運用管理 | 初期設定 | ファイル共有


前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  7. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  8. そのあふれる自信はどこから? Intelが半導体「受託生産」の成功を確信する理由【中編】 (2024年03月29日)
  9. 日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール (2024年03月28日)
  10. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー